2017/06/15

自分で自分を守る 精神の筋肉

いま通ってる精神科の先生は、とにかく

 ・言いたくないことは言わなくていい 
・やりたくないことはしなくていい 
・気にしすぎない
・他人にどう思われようといい 

 ということを教えてくださる∪・ω・∪ 
これが大事だけど親や他人の都合に合わせて生きてきた私にはなかなか難しかったりする
でも私はただでさえ精神を病んでるから、いい意味で自己中になる考え方を身につけないと精神がやられる
自分を大事にできない病気だから、意識的に自分を大事にしないといけない
たとえば正月や盆の親族の集まり、職場の飲み会などに行きたくないのに無理に行かなくていいし、欠席したところで「あの子来んね」で終わるし、そう思われても別にいい、構わないという考え方が大事、という話をされた
私はびっくりして目から鱗だった 精神科医にそんなことを初めて言われたので
でもそれから実行してみたらかなり楽になった なかなかすんなりはいかないけど、自分を大事にして守れるのは自分だけ、基本的に苦しんでても誰も気づいてくれないし誰も助けてくれないから(誰かの助けが必要なほど潰れる前に)
自分で自分を守って、立て直さないといけない 自分を大事にできる精神の筋肉を鍛えてる感覚