2025/04/05

精神科でなんか嫌だなと思ったり医者が宇宙猫になったり

https://yoeko.jp/interview.html
旧・倉橋ヨエコ、現・ヨエコさんのインタビューを夫に教えてもらい、かなりおつらいエピソードが多く、すんごい気持ちで読んだ。精神科閉鎖病棟を「かなり賑やかな……場所でした」と表現しているところや(私も閉鎖病棟は見たことありますが…………)、デイケアで音楽の力を知るところが印象的だった。

そんで迎えた精神科通院日。医者の都合で、いつもと違う曜日・時間帯の予約だった。待合室は混んでいたが、割と爆速で呼ばれ「中待合」という診察室の前にある椅子で診察を待っていた。
いつもは静かだが、きょうはやけにうるさい。デイケアの部屋からピアノの音と歌声がする。なんだか、嫌な気持ちになった。満面の笑みで「嫌だなあ」と思う感じ。診察前はクールダウンしたいのに、単純に音が大きくてうるさかったのと、選曲が好きな曲ではなかったからかもしれない。あと、あの場にいたくねえな……歌いたくねえな……という思いもあったかも。(デイケア利用者への差別心はないです)

精神科デイケア。それは謎の場所である。私は精神科通院歴約25年であるが(もうそれ人生じゃん)、医者からデイケアの「デ」の字も出されたことがないので、よくわからないが、きっと私には必要のない場所なのだろう。利用者は統合失調症の患者さんがほとんどだと聞く。でも行動認知療法とかメタ認知トレーニングとかできるよって廊下に貼ってある。メタ認知のポスターを読む。常日頃めっちゃやってますね……これ。

夫にデイケアの話をすると「たぶん我々って、お遊戯が苦手じゃないですか」という。「え? 私はおもちゃとかぬいぐるみで遊ぶのは得意やが?」「そうでなく、“お遊戯”は……用意されたプログラムとかは……」ああ、はい。理解した。
私の母方祖母は頭良すぎて認知症のテストで認知機能全然問題ない点数を叩き出し、なかなか要介護認定がおりず、さらに老人施設のお歌を歌ったり折り紙折ったりするお遊戯みたいなのを見学して「くだらん、馬鹿らしい。あんな幼稚な。やらん」と全力で拒否していた。まあそうよな。誇り高き武家の女やし……。

かつて私の友人が、入院後にデイケアに興味を持ち主治医に「あの、デイケアって」と相談したところ「ダメダメ、絶対にダメ! あなたにデイケアは必要ありません!」と言われたという話をやけに覚えている。よくわからないが、友人は社交性の塊だし、社会性あるし、ストーカーなどトラブルに巻き込まれやすい性質なので、まあ、やめといたほうがいいと私も思った。一方で、友人が入院中に仲良くなった男性は、行きたくないのにデイケアを医者から強制させられていてつらい、と話していたという。この男性の環境と症状を伝え聞くと、ああ……必要だろうな……と思った。

そんで診察である。
「私は20年ぐらい前にインターネットで日記を書いていたんですけど、多い日は1日1万字とか書いてて……少なくても5000字とか」
1万字のあたりで医者が宇宙猫みたいな顔になった。
「それを連日のように更新してたんですね。20代前半ぐらいまで。で、最近また blog 書くようになって、つい先日10時間ずっと机に向かって、1万字書いてたんですけど。わー私まだこんな力あるんや、って思いました」
「反動はどうでしたか? 次の日とか(めっちゃ過集中と虚脱を懸念している)」
「普通にアウトドア趣味して、ついでに散歩しながら花見しました」
「じゃあ大丈夫ですね!」
大丈夫らしい。よかったね。

ひそかに企てている、秘密作戦の相談をした。「フラッシュバックの懸念はありますが、まあ年数経ってるし、頓服飲めば大丈夫かと思います。でも頓服1錠じゃ足んないですね。2〜3錠ぐらい飲んで、神経を敏感じゃない状態にして臨みましょう」どんなダンジョンの攻略法だよ。
「えっていうかあの、処方されてる頓服って1日何回、何錠までってありますか?」
「ああ、お伝えしてなかったですね。5錠とか飲んでも大丈夫ですよ。10錠ぐらいいけちゃいます」
「えっ(オーバードーズじゃねえの!? 大丈夫かよ)」
この医者、お薬好きで詳しいらしく「MAX◯◯mg です」が口癖だが(なんで最大量を教えてくんの??)、頓服に関しては MAX量教えてくれなかった。

あと、診察時間気にしつつ、母の相談もした。
「あの、母って ASD じゃないかなと思うんですけど……。根拠はこれです(具体例を簡潔に羅列)」
「広汎性発達障害の方の特徴を見事に捉えてますね。そもそもお母様は Aというご病気だと初診の時にお伺いしましたが、B じゃないかな〜と思ってたんですよね」(理由きけばよかった)
「やっぱりそうですか!? 私も Bだと思うんです。根拠はこうです」
「あーそれは Bですね。広汎性発達障害の方が B を併発するのは非常によく見られます。あれ? でもお母様はあなたが◯◯歳のときに発病なされたのでは……」
「そうなんですが、私が幼い頃から××の症状があり、頭おかしかったです(笑)(なぜか笑ってしまう)」
「そうなんですね(笑)(医者もつられて笑う)」
「自分の中で納得がいくというか、説明ができるので相談できてよかったです(笑顔)まあ、私も遺伝してんじゃねえの!? やばくね!?って感じもあるんですけど! アハハ!」
なにわろてんねん。というかこの先生けっこう話聞いてくれるな。いい医者では?
あと「父は定型発達のアダルトチルドレン」ということも伝えた。

お疲れ様でした━━━━。もう私きょうめっちゃ頑張った。ようやった。精神科ってまじ体力気力使う。

2025/04/04

や↑ま↓ぐ→ち↓

カレー沢薫先生。複数の漫画とコラム連載をこなしていてどれもおもしろく、マジですごいお方である。

カレー沢先生は山口県出身在住であるとプロフィールに記載されているが、私は以前から「少なくとも、絶対に県内人口トップの下関の人間ではないな……」と感じていた。根拠はただの勘である。しかし、宇部、周南、岩国の香りもしない。山陰側でもないと思う。山陽小野田、光、下松……柳井……美祢……どれもしっくりこない。防府か……?(まじで勘だし肌感覚みたいなやつなので言語化できない)
「ひょっとして……」私は確信に近いものを感じる。
「山口市。これしかない」そう思い続け、数年。

そうして私はカレー沢薫先生のコラムを読み漁る……!!
「最寄にサイゼがない。 2時間ぐらいかかるドライブ。もはやエンタメ」みたいな文章を読み解いていく。
そうしてとうとうたどり着く。カレー沢薫先生はやはり山口市の人間であられた。(書いてあるコラムありました)(ストーカーじみていてマジですみません。気になったので……)

や↑ま↓ぐ→ち↓  の人間ってあんま遭遇しないんで……。

カレー沢先生が「ブス」「モテない」を題材にするけど「既婚、マイホーム持ち、車2台」というスペックだけ見て「勝ち組じゃん」とかいうひとマジで世界が狭いと思う。田舎だとそれは標準装備なので……。

花に嵐のたとえもあるぞ さよならだけが人生だ

この杯を受けてくれ
どうぞなみなみ注がしておくれ
花に嵐のたとえもあるぞ
さよならだけが人生だ
(井伏鱒二)

「さよならだけが人生ならば またくる春はなんだろう」 と寺山修司は書いていますが、冒頭に引用したこれは漢詩「勧酒」の井伏鱒二による有名な訳です。私はこれをたしか峰倉かずや先生の漫画か何かで知りました。(実をいうと寺山修司との出会いも、峰倉かずや先生の作者コメントからでした。峰倉かずや先生は寺山修司の愛読者なので)

本題に入る。この季節になると思い出すが、20歳の私はとある店でアルバイトしていた。春がきて、花見(という名の飲み会)をしようということになり、私も参加した。

私の父はアルコール依存症である(タバコ、パチンコもやるしお姉ちゃんのいる飲み屋にも行く)。九州男児らしく酒にめちゃくちゃ強いので、ものすごい酒量を飲む。焼酎、ウィスキー、ビールなど。シラフだとほとんど喋れないが、アルコールが入るとよく喋る。そして翌朝には記憶を全て失っている。私が子供の頃から、玄関その他に排泄して靴を台無しにされるなど、父のアルコールでたくさん嫌な思いをしてきた。なので私は絶対に父のようにはなりたくないと思っていた。
(どうでもいいが私の父がアル中なせいで「あなたは、“本物のアダルトチルドレン”だね」とむかし Twitter で誰かに言われたが、はあ……そっすか……なんやコイツと思った)

20歳の私は(ずっと、小さい頃から変わりなく)死にたかった。父を反面教師にして、アルコールは一滴も口にしない! というほどの意志はなく、まあ飲んでみようかなと思った。やけくそのように生きていたし、桜を見ながら酒を飲むというのをやってみたかった。(※ただし私はずっと精神科に通院していて薬を服用しており、本来飲酒をしてはならない)

ブルーシートが敷かれていて、肌寒い。花見の季節というのは寒いものである。職場の社員なりバイト仲間の兄ちゃんやらが、焼きそばを焼いていた。
私はビールが飲めない。苦くて、血の味がする。なので缶チューハイを手にしていた。甘い酒なら飲める(梅酒やライチ酒もいける)。それで焼きそばだかなんだか、食べ物に箸をつけるが、飲酒をしながらだと食事がひどくまずい、というか逆で、“食事をしながらだと酒がまずい”ことに気づき、食事をすぐにやめた。私は缶チューハイをひたすら飲んでいた。10缶近く飲んだと思う。当然チェイサーなどない。お喋りもせず、ずっと無言でひとりで飲んだ。確か、たまたまバイト友達が不参加だったのだと思う。
これがまあ全然酔わない。酔わないので何も楽しくない。桜は美しいが、ただ、少しアルコールの味を感じるジュースのような甘い酒を飲み続けるだけ。まわりが盛り上がっているなか、私は「帰ります」と告げた。まだ完全に日没していなかった。
そこから自宅までは 3km以上あったと思うが、全くふらつきもせず徒歩で帰宅した。
(よく急性アルコール中毒にならんかったな)

後日、バイト先で違う部署の知らんおばはんが「あの子、花見の時ぜんぜんごはん食べずに、ずーっと酒飲んどったんよ!! しかも10本も!! 喋りもせんで!!」といろんなひとに言いふらしていた。他人に何を言われようがわりとどうでもいいし、そもそも事実なのでショックとかは受けず、ただ私の行動は「わざわざ言いふらすぐらいの奇行」だったのか、と思った。あとずっと私のこと観察しよるとか、暇なおばはんやなあ……。
おばはんは私に直接話しかけてきた。「あんたなんで、ごはん食べんかったん?」
「……お酒がまずくなるので」と答えると「ぎゃーーーーー!!! とんでもない、とんでもない、こん子!!! おとなしそうな顔しよるんに!! 本物の酒飲みや!!」と騒ぎ出したので、うっさいなあ、さっさと仕事に戻れよと思った。

この話を夫にすると「素質、ある」と言われた。ほかのひとにも言われたが、真の酒飲みはつまみとか食いもんとか食わずひたすらアルコールを飲むらしい。しかし父はいちおうつまみを食うとったぞ。

母は、独身の頃、週休1日しかないのに毎週飲みに行っていたというし、しかしべろんべろんに酔っ払ったことはなく、むしろ酔っ払った友達をしょっちゅう介抱していたらしい。たぶんセーブして飲んでるんだろうが、まあ母は南九州の人間なので……酒に強いのであろう。

母は父が休暇で家にいるときのみ、たまに飲酒をしていた。だいたいビールだった。
船乗りの妻はマジのガチのワンオペなので、夜になっても夫は帰宅しない。緊急時、子供に何かあったらまずい、ということで母は普段飲酒を我慢していたらしい。
母のこの考えだけは、素晴らしいと思う。(でも父は毎日飲酒するのだから父おるときに母が酒飲んだら酒飲み×2 で詰みやん)(まあしかし飲酒我慢してても発狂して精神崩壊してたらもうお前が害なんやわ、世話ないわ)
(なので子持ちなのに夫婦で飲酒している親を私は完全に軽蔑している。責任感がないと思う。首都圏のやつら、車文化圏じゃないせいか子連れでもめっちゃ酒飲む。酒買っていく)

そう、私はおそらく遺伝によってアルコールにめっちゃ強いのだ。しかも、九州基準の“めっちゃ強い”なので関東においては“バリくそ強い”という感じ。
九州の人間の「お酒弱いです」は関東基準だと「普通に飲めます」やからな。

しかし酔わない、人生で一度も酔ったことがない。たぶん酔うためには父のようにすさまじい酒量が必要で、そんなん金と時間かかる。そんで体壊れる。アホらしい。
酒カス(死ぬほど嫌いな言葉)の才能はあるが、酒に逃げる人生を私は選ばなかった。オーバードーズもしたことない。ずっとシラフで生きている。

20代半ばごろ、私は訳あって高校生をしていて、私のことをすごく気にかけてくれた男の先生がいた。厳しく、なかなかにクレイジーな面もあるけどおもろい九州のおいちゃん、という感じ。そう、彼もまた九州男児であったが(というかその学校の教師、九州の人間多かった)、私によく声をかけてくれて(私のハードな生い立ちや精神疾患を知ってたからだと思う。あと保健体育の先生やし)、あるとき「おまえは真面目すぎるからいけん。酒を飲め。酔うてみい」と言われた。「でも私酒強いからぜんぜん酔わないんですよ」と言うと、「たくさん飲め。“チャンポン”や」という。とても教師と生徒の会話とは思えないが、私はアドバイスに従ってみることにした。

私は当時の恋人(現在の夫)に会いに行き、食事をしながらいろんな種類のお酒を注文した。まさに“チャンポン”である。結構飲んだな、と思ったがまあこれが全然酔わない。食事を終え、私は化粧室の鏡を見る。
私の顔は、真っ白だった。(元々、めっちゃ色白ではあるが……)

この話を当時通っていた精神科で話すと、精神科の先生が「あの、お薬を飲まれているので飲酒はNGです……」と言い、私は「そうやったーーーー!!!!」と思い出した。完全に薬のこと忘れていた。平謝り。もうただのバカである。
私は学校の先生に「先生の言うとおりにめっちゃ“チャンポン”したんですけど、全然酔えんかったです」と報告すると先生は渋い顔で「そうか━━」と言った。悲しいね。
そんで別のきっしょい男教師からのセクハラ、ストーカー行為、また別の男性教師とのバトルなどで私は高校を中退した。散々な人生やな。
「さよならだけが人生だ」

ところで夫である。夫は「酒にめっちゃ弱いわけではないが、強くはない(関東基準)」
夫は酒を飲むとすぐ顔が赤くなる。びっくりした。そんな人間生まれて初めて見た。酒が入ると多少陽気で饒舌になるような気がする。あと眠くなるタイプ。(地元の精神科の先生に「いちばんいいタイプです」と言われた)
しかし飲み会などの帰り、酒くさい。正直不快である。というのも、よくよく思い返してみると私の父が酒臭かったことなど一度もなかった気がする。肝臓のアルコール分解能力がバカ高かったのであろう。
夫は驚くべきことに、“毎日飲酒しない”。“自宅ではほとんど飲まない” “食事と共に、適量のお酒を楽しむ”。ぶ、文化が違う━━。

そういえば私は北九州に本社のある会社で働いてたこともあった。人事異動で新しく来た社員が朝礼で挨拶するが、完全に顔赤くて酒臭い。おいおい、大丈夫かよ。「酒臭くてすみません! きのうの歓迎会で飲みすぎて……」これが、“キタキュウ”かあ……。

あと夫のお父上から勧められてワインというものを初めて口にしたが「まっず!!!!」口には出さなかったが……。そう、ワインの洗礼である。葡萄酒などと甘そうな、うまそうな雰囲気醸し出しやがって。
どうやらワイン好きらしいお父上から「あなたのお父さん、ワインは飲む?」と訊かれたが、九州の人間はワインなんてシャレオツなもん飲みません!!!! 焼酎です!!!(※私調べ)
そんで意識はあるがなんか気持ち悪くなった。悪酔いってやつか? これが━━。この私がか?

 https://todo-ran.com/t/kiji/14535 ワインの都道府県別消費量ランキング。1位東京、最下位山口。

私と酒の思い出はだいたいこんなもんである。

酒に溺れず、煙草ものまず、オーバードーズもやらず、酒で精神科の薬を流し込んだり市販薬(風邪薬とか咳止めとか)を乱用したり救急車呼んでない自分を褒めたい。なんか、“メンヘラ”はお決まりみたいにやるやん。というか“メンヘラ”だからってみんなと同じことやるのダセえ……。
SNS で病みアカ作ってつるむと碌なことないと思う。ほんと。でもそこに救われてる子もいるだろうからむつかしい。私だって 10代の頃は自殺系サイトに日参してたし……。つるんどらんが。
彼らにとっての SOS なんだとは思うけど、褒められた行為ではない。もてはやしてはいけないし「酒カス」という言葉も流行らしてはいけないと思う。あとストロングゼロをネタにする文化は本当に悪。
まあ私も自傷癖はあったし、他のアディクション(嗜癖)はあるけど……。

あと私は絶対に賭博をやってはいけない血で、なぜならヤフオクでほぼ負け知らず。さすがに支払い能力を超えた金額になると退きますが……。だいたい勝つ。好戦的なんよなあ。
夫がヤフオクで入札してると「いける! まだいける!」「あと×××円! 出せるやろ!?」「差せ差せー!!」みたいに煽ってしまう。絶対に競馬とか行ってはいけない。

話を花見に戻すが(え!? いまから花見に戻せるんですか!? 花見の話だったんすか!?)、結婚して上京してきて、コロナ禍前の上野公園で桜が咲き誇るなか、ジャパニーズ・サラリマンが黒いスーツで名刺交換していた光景を私は一生忘れないと思う。すげえ、本当にあるんや。あと草笛で「上を向いて歩こう」を演奏しているじいさんもいてエモかった。
ただし、上野公園で「静岡から来ました!!」と名乗りながら演奏していたバンドマンに対しては「しぞーかァ!??? 近ァ!!! 新幹線こだまですぐやろが!! 舐めるな!! こちとら 1000km離れたとこから来とるんぞ!!」と内心ブチギレた。
この問題に関しては南九州出身の母親もよく東北勢に「陸続きやん!! 近いやん!! こっちは関門海峡(海)あるしまず大阪までが遠いんやけど!!」ブチギレていた。それはそう。母の実家をGoogleMap で見るとマジ遠すぎて笑う。

しかし寺山修司が青森から東京を思うとき、それははるか遠く……。(東北は山が多いから東京へのアクセスが困難で、昔は特にマジ遠かったと聞きましたが、九州もめっちゃ山多いです。さらに中国地方もほとんど山です。日本列島ほぼ山やないか)

「東京、東京、東京、東京、東京、東京、東京、東京……」と寺山修司は書く。
北海道出身である玉置浩二は安全地帯の伝説のアンプラグド・ライヴで「TOKYO〜!! TOKYO TOKYO TOKYO TOKYO〜!! なんて〜 つ・ま・ら・な・い〜 つまらなーい!!」と名曲「プラトニック>DANCE」を歌い出す。くっそかっこいい。マジで痺れる。

顔の湿疹がぶり返した

顔がまた痒くなって 皮膚がぼこぼこして そして頬が赤くて斑点みたいなのあって しんどくて 皮膚科行った
先生はなんらかの外的要因だと言う「あなたのストーカーじゃないから原因わからない」 「コスメ関係を疑うかな〜」というが
私 化粧水とたまに日焼け止めしか塗ってない
洗顔はシャボン玉石けん そんなに擦ってない
メイクするときはアイブロウだけで済ませる たまにアイシャドウも塗る(ただし花粉の季節はパウダーアイシャドウむり 痒くなるので クリームタイプを使う)
なんでやあ 飲み薬と塗り薬を処方してもらった 今回はステロイドではない
ただし塗り薬あまりにも効果なかったら教えてねと言われた
花粉か? 摩擦か? 風か? 紫外線か? それとも食いもんか?(食いもんって外的要因??)
わからなすぎる 気温上がったりしたから自分の汗とか皮脂とかかな
皮膚疾患だいたい原因不明すぎる〜〜 しんどい

2025/04/03

ぼくの考えた最強の Twitter 利用法〜Twitter から心身を守るために〜

私は 2007年に Twitter アカウントを登録し、やがてクソだなと思い 2010年にアカウント削除した人間であるが、誠に不本意ながら現在再び Twitter アカウントを所有している。閲覧・情報収集のためである。
しかし、Twitter を始めとした SNS は精神衛生にとてもよくない。
Twitter から心身を守る方法が必要である。
ここで私が編み出した最強の Twitter 利用法を紹介する。(※すでに似たこと書いてるひともいます)

1. Twitter アカウントを作成する

非常に不本意ではあるが、現在 Twitter はアカウントがないと、正常に閲覧できない。Twitter にログインしっぱなしだとご存知ない方もおられるようだが、試しにログアウトして任意のユーザーページを見てほしい。過去の投稿がランダムで表示され、クソの極みである。なので“閲覧のために”アカウントを所有する必要がある。なお、各種トラブルを避けるため、原則として鍵アカを推奨する。

2. Twitter アプリをインストールしてはならない。Twitter はブラウザから閲覧する

Twitter アプリは仕様変更などがすぐ反映されクソである。Twitter はブラウザから閲覧すべきだ。広告ブロックも効く。

3. アカウントをフォローしない。おすすめ、フォロー中などのタブ、タイムラインは存在しないものとし、絶対見ない

アカウントをフォローしてはならない。まあアクセスしやすくするためいくつかフォローしてもいいが、推奨しない。
おすすめタブ、フォロー中のタブは絶対に見てはならない。これが一番精神をやられる。受動的にコンテンツを摂取し続けるゾンビになり脳が破壊される。メンタルにとても悪い。見なくていいものも有害なものもばんばん流れてくる。見てはならない。トレンドも同様。見ない。
間違っても、だらだらとタイムラインを眺めることはしてはならない。スクロール厳禁。
暇だからなんとなく……とか、寝る前に習慣で……とか、眠れなくてつい……とかはさらに最悪。視力も落ちる。
そういうクセのあるひとは目覚まし時計を買おう!! スマートフォンは枕元に置かずベッドから離れた場所で充電すること!!(まあ緊急地震速報とかは受信したいですが……)足元に置くだけでも少しは違ってくると思う。


4. 見たいアカウントはブラウザでお気に入り登録、あるいは検索してアクセス

たとえばちいかわやナガノ先生の漫画が見たいとしよう。ならば ちいかわのアカウント、ナガノ先生のアカウントをブラウザのお気に入りに登録する。「Twitter」というフォルダを作ればいい。もっと便利にしたければ階層を作りフォルダごとにカテゴリを分けておくといい。
そうして、見たいときに、自発的に見に行く。これがものすごくいいやり方だ。
思い出してほしい。SNS以前のインターネットでは、好きなサイトをブラウザのお気に入りに入れ、更新されてるかな〜? とか思いながらアクセスして確認していたと思う。あれがいちばん精神にいい。見たいときに、自分の意思で見に行くからだ。
別のやり方もある。ブラウザのアドレスバーに「ちいかわ」と入れて検索。ちいかわの Twitter アカウントページにアクセス。これでもいい。
でも好きな絵描きさんとか多すぎてお気に入りが膨大な数になるよ〜巡回が大変だよ〜という方もおられよう。それでいい。
「このアカウント、いちいちアクセスして見るまでもないな……」と思ったらお気に入りから消そう。
そうすることで、おのずと見たいアカウントは厳選されるはずだ。

5. いいねと リポストの活用

いいね機能は利用してよい。さらに、特別に記録しておきたいものはリポストするといい。見返すときに便利だからだ。

6. post はしない、してもメモ程度

閲覧用アカウントなので post はしない。してもライフログとか、メモみたいなもの程度でいいと思う。私はしていない。

7. リプ欄は見ない

時間の無駄。リプ欄は基本的に見ない。クソリプ見るとストレスたまる。


だいたいこんな感じである。
これで「Twitter アカウントはあるけど Twitter はやっていない」という理想的な環境が構築できる。
おすすめタブはマジで悪魔の類、しかも時間泥棒。
Twitter による精神汚染、精神衛生の悪化を防ごう!!!

番外編 物足りない方へ

でも Twitter で流行ってるものとか話題とか知りたいよ〜という方へ。

決しておすすめしないが、必要に応じて Twitter まとめサイトを見るとよい。
女性向けヲタクなら https://gakyusoku.blog.jp/とか。

自らの意志で話題を見にいくので、タイムライン見るよりはまだいい。ただし時間泥棒だし、クソみたいな話題も当然あるので気をつけたい。
なおコメント欄はクソの煮凝りなことが多いのでできれば見ないほうがいい。ほとんど時間の無駄。瞑想とかしてたほうがマシ。


※ X(旧Twitter)という表記が煩わしいので Twitter と表記している。

2025/04/02

クロスドミナンスなんだけど別に困ってない けどカメラと銃は困る

私の母は左利きで、字を書くのと箸を持つのだけは父方叔母(私にとって祖父の妹)によって右に矯正させられたけど、針も刃物全般も左なので家庭科の授業など苦労したらしい(それでも、先生は文句ひとつ言わずに必死に教えてくれたとか)。なので母は左利きベースのクロスドミナンスなのであろう。
(そもそも祖父母はなんで我が子の矯正にノータッチなん?)(あと 母は 5人きょうだいだが唯一の左利き。どこから遺伝したんや)

私は小さい時からお箸も鉛筆もハサミも右で持ってたし、裁縫も右手でやってたし、普通に器用だったし、自分は右利きなのだと思っていた。しかし成人してから、なんか生活しにくいなと思うことがあり、例えばバスに乗るとき、整理券やバスカードは左手で取るし左で入れる。改札も左手で切符あるいは交通系ICカードを持つ。使いにくい。そこで初めて、左利きが交じっているということに気づいた。(遅い)

あともっとわかりやすいのが財布で、私は右手に財布を持ち、左手で紙幣と硬貨を出す。絶対に左手じゃないと紙幣も硬貨も数えられないし出せない。自販機に硬貨を入れるのも左手。がま口は左手で開ける。クレジットカードや保険証も左手で出すし、タッチ決済も左手。
店員さんからおつりやレシートを受け取るときなんかぎくしゃくする。

これは自分がレジを打つようになってわかったが、レジを扱う人間は基本的に右利きのやり方で教育される。お札を数える札勘は、左手に紙幣を重ねて持ち、めくるように右手で数える。硬貨も同様に右手を使う(すごくやりづらいが)。私はこれを頑張ってマニュアル通りに習得した。おつりやレシートの渡し方も、右利きの人間相手に渡すようになっている。なので私がレジを打っていて、左利きのお客さんを相手にすると渡しにくい。逆に私が客の立場だと、私は左手でおつりとレシートを受け取ろうとするので店員さんはやりづらいであろう。
札勘は日常でも仕事で教わったやり方でできるようになったが、やはり普段の支払いや硬貨の扱いは左手じゃないとできない。

ショルダーバッグや斜めがけ鞄は体の右側に鞄が来るようにして、左手でカバンの中身を取り出す。
紅茶を飲む時など、マグカップやティーカップは必ず持ち手を左手で持つ。なのでティーカップは回転させている。ティーポットや急須は右手で持てる。コップや湯呑みは左右両方いける。
ペットボトルや瓶は右手でボトルを持ち、左手で蓋を開ける。
あと三つ編みをするとき、左手メインでやるので左側に三つ編みを作る。右に編みきらん。

iPhone はブラウジングの場合、左手で持ち右手でタップ、スクロールする(右手に持って左手でタップとスクロールは困難)。文字入力の際は両手で持ち右手で入力する。
ただし、スマートフォンの操作に関しては右利き左利き関係ないようだ。
PC のマウスは右手使用。困らない。

ちなみに利き目と利き足は左である。
カメラのファインダーは左目で覗く。
そう考えるとかなり左優位だと思うんだけど、感覚としては「右利きと左利き、両方混じってる」という感じ。たぶん、重要度の高い箸とペンと刃物が右だから右寄りな感じすんだろうな。

まあ、そんなに困ることはないのだが、首都圏の改札というちょっとでももたつくと殺気を感じるようなスリリングな場所では右で通ったほうが早い。都会は乗り換えも多いし。なので、正確な年は覚えてないが、右手で改札を通れるように矯正した。なんかできた。
確かに早くなったし通りやすくなったけど、何かアイデンティティをすこし失ったようにも感じる。
(でも Apple Watch ユーザーは仮面ライダーの変身ポーズみたいなのやってておもろい)

こんな風なので、左右盲とまではいかないが「左右」を他人に伝えるときにたまに言い間違えることがある。(夫に対してはクロックポジションを使うことを試みている。10時の方向! のように。かっこいいし)しかし、視力検査など集中した状態では絶対間違えない。
あと英語の「left」が左で「right」が右なのは完璧に頭に入っていて、これは10代前半からイヤホンと共に生きてきたせいだと思う。
視力については「右、左」という順番で書くけど、意識のなかや個人的なメモでは「左、右」と左が先に来る。

で、すげーどうでもいいが結婚後、母と電話した時「あなたは本当は左利きだったと思う」と泣きながら言われて、またしょうもない本か何か読んだんであろうが、そんなくっそしょうもないことより自らが私に対して行った虐待を認識して深く反省してほしいと思った。土台無理な話だが。的外れというか、ズレてんだよなあ……。全然困ってないし。だいいちそんなことで泣かれても……。

左利き交じりは確実に母からの遺伝だと思うが、左脳と右脳をバランスよく使うからなんかいい感じに脳に作用してると思うし、むしろラッキーだと思っている。レアキャラのほうがかっこいい。というかガチ左利きオンリーではないのであまり苦労しておらずいいとこどり。
(しかし私もほかにきょうだいおるが唯一の左利き交じりや)

私の世代だと矯正させられてない左利きの同級生いたな。私もノートとったり板書するときにたまに左で文字書いてた。なんか楽しかったので。

追記
別に困ってないって書いたけど、カメラに関しては使いづれえ……左目でファインダー覗くから鼻がカメラにぶつかるし右目で景色見れない。ドットサイト(照準器)つけたいときどうすれば!? 左目でドットサイトを見て右目ファインダーとか無理なんですけど……
まあ iPhone なら困らない。そう、iPhone ならね
あと夫に「スナイパーライフル撃つ時困るね」って言われた!! そうじゃん!! 左撃ちならいいのか……!? できるのか? 銃を撃ったことがないのでわからないが……サバゲーマーや兵士はどうしとるんや プライベートライアンには左利きの狙撃手出てくるらしいが……

マジで?
あと左利き対応スナイパーライフルあるらしい

あと帯刀は右利き仕様がデフォというか強制って聞いたことあるけどしんどそう


おさすがでございます、ラインハルト様

しんどい記事を書いてしまったので楽しい記事で中和しようと思う。

昨年の12月のことである。夫に、幼い頃の思い出を語っていた。
3〜4歳の頃、父方の祖父に連れられ、銭湯の男湯に入った。じじいどもの陰部がぶらぶらとしていて(子供の目線の高さなので余計に目に入る)、なんか、嫌やったな……。(男湯なので異物は私のほうだが)
すると、夫が急に「昔読んだ、銀河英雄伝の公式アンソロジー」に収録されていた漫画の話をしてきた。私の話を聞いて、急に「思い出した」のだという。

その漫画は、夫の記憶によると、こんな話である。
キルヒアイスが「申し訳ありません、ラインハルト様。ノイエ・サンスーシの風呂釜が壊れてしまい、今夜は街の銭湯に入っていただきます」とラインハルト様に告げる。
ラインハルト様は「気にするなキルヒアイス。門閥貴族どものケツを眺めるよりも下町のおっさんのケツ(or キンタマ)を眺めるほうが清々しい」と述べ、キルヒアイスが「流石でございます、ラインハルト様」と感心する。

夫は「冒頭のこの会話しか覚えていない」らしい。
私はとにかく死ぬほど爆笑した。ノイエ・サンスーシの風呂釜ってなんだよ!!! というのと、ラインハルト様なら絶対にそう言う……というキャラ解釈の一致。二次創作おもろすぎる。
深夜に、ご近所迷惑になるほど腹を抱えて笑った。笑いすぎて、腹というより両頬の筋肉がめちゃくちゃ痛くなった。こんな、昔のなんか嫌な記憶を話すことで夫の30年以上前のおもろい記憶が出てくることあるんだ!???? (まじで約30年ぶりに思い出したそうです。開け、記憶の扉)

そして私が次に抱いた感情は「その漫画、めっちゃ読みてえ……」
どうなったん!? 銭湯に行ったラインハルト様とキルヒアイスはどうなったん!?
「銀英伝 公式 アンソロジー」とかで検索する。夫に他の情報も聞き出す。「なんか同人誌の寄せ集めっていう感じで……」「巻末に座談会があって、謎の人物が現れて全員起立してた」「3巻ぐらいあったと思う」

「ていうか、買うたん? どこで読んだん?」と尋ねると「図書館」と言われ、また衝撃アンド爆笑。30年以上前の東京都の図書館、そんなもん税金で買うて図書館に置くな!!!(死ぬほどうらやましい)

私は「『銀河英雄伝説』同人誌ベストセレクション 全艦出撃!!」という 1992年発行のアンソロにたどり着く。夫に表紙の画像を見せる。「あー、これこれ」。よし!! Amazonマケプレを駆使して手に入れるぞ!!!
そうして 1巻を入手。なんと道原かつみ先生による銀英伝主要キャラ女体化ピンナップがついている!!! ラインハルト様がは、ハイレグ……。カラートーンに時代を感じる。「ロリロリ銀英伝」というオープニングミニ漫画もついている。おおらかな時代やなあ。
くぅーこれこれ!! 90年代の同人誌や!(※なんと80年代のものもありました……) しかし銭湯の漫画、収録されてない。
2,3巻も入手。2巻を読む。あった!!!!! 本当にあった!!!!!!!!! 故・明智抄先生の漫画だった!!!!!!!
(紹介してるひとおった)

明智抄 「銀河英雄『伝説』」冒頭 (正確なセリフは以下に記す)

ラインハルト様「まいったな 下宿の風呂釜が壊れてしまうとは」
キルヒアイス「申し訳ございません ラインハルト様」
ラインハルト様「まあ いい キルヒアイス おまえのせいでもあるまい それに」
「宮殿でくされきった貴族共のアホ面をみているよりは 銭湯でそこいらのおっさんの股間をみていたほうがすがすがしくてよい」
キルヒアイス「おさすがでございます ラインハルト様」

すごい!!!!!!!!!!! 夫の記憶力もすごい! だいたい合ってる!!
で、その後の展開も読むと「……なんやこれは」というたいへんにカオスな漫画だった。夫が冒頭の記憶しか持ってないのも理解できる。トリューニヒトのキスって何?

それはそうとこのアンソロジー、クオリティが高い。素晴らしい。3巻には私が講談社「なかよし」を購読していて大好きだった「まぼろし谷のねんねこ姫」を描いていらした ふくやまけいこ先生のピンナップもついている。そのピンナップのイラストがまた最高でェ……。大興奮!!!!

いや、なんていうか、生きてると、想像もしないことが起きる。すごい!!!!!

オンラインハラスメント、ネットセクハラについて

 【この記事にはインターネット上における性被害の具体的な内容が含まれるので閲覧注意です】




普段は気にしないようにしてるけど、たまに自分のなかでマグマのように怒りが噴き出してくるから書く。

2ch のような匿名掲示板では一部の板を除き、女であることを隠して書き込みをしてきた。ホモソーシャル的な文化があり、バレると厄介だから。
でもインターネットの日記、blog では年齢や性別といった私個人の属性を明らかにしていた。
そのせいで、幾度かセクハラ、性被害に遭ってきた。ちなみに私はインターネットに自分の顔を公開していないし、ネットアイドルではないし、成人向けコンテンツは取り扱っていない。ただ当時、10代後半〜20代前半の「若い女」だっただけだ。
(ネットアイドルや成人向けコンテンツを公開しているひとに対してはセクハラを行っていいというわけではない)

まず(私を、いわゆる“ネタ”にして)自慰をしていいかどうか尋ねてくるメール、メッセージを送ってくる男性。これは 3,4人いた。交際相手と婚約中の男性もいたのだから始末に負えない。ほぼ全員、会ったこともない知らない相手だ。

次に、やがて死に至る Skype に かつて Skype Me というすこし気の触れた機能が搭載されていたとき、いきなり男性器をビデオで見せつけてくるネット露出魔に数えきれないほど遭遇したが、ほとんど海外ユーザーだった。無差別型攻撃という感じ。これは男性も被害を受けてそう。珍獣を見ているような感覚だった。

そして、とある商業漫画家の男性。(これも会ったことはない)
いまでも活動しているらしい。その男性からは第三者からも見ることのできるかたちで「電波」呼ばわりされるなど(要するにその男性のリンクページから私のウェブサイトにリンクがあり、紹介文が「電波」だった。さすがに抗議したが、本人としては褒め言葉だったらしい。こいつに電波呼ばわりされる筋合いなどない)、とても嫌な思いをたくさんしたが「○○(私のハンドルネーム)さんの処女が欲しい」「○○さんとセックスがしたい」「○○さんの性器を舐めたい」などと(直接ではないが)ネット上で言われ、本当に気持ち悪かった。悍ましい。(まだログをとってある)

(私が Twitter をやめて、日記を消したとき、この男性は「好きな人がどんどんインターネットから消えていく! ○○さんも!」みたいなツイートをしていたが、お前みたいなクソ以下ゴミ以下の気持ち悪い人間がいるからだよと思った)

そもそも、私のことを、人権と尊厳のある、人格を持ったひとりの人間だと思っていたらできない発言だと思う。(自慰も同じく……)「処女が欲しい」という発言が特に顕著である。私はモノではない。そこには独占欲、所有欲や支配欲があり「若い女」の意思は無視されている。

当時その男性には交際している女性がいたのは明確に覚えている。たしか婚約中で、その後結婚していた。相手の女性はインターネット上で有名人であるため、たまに名前(両者どちらも)や絵が視界に入るとフラッシュバックして吐きそうになる。女性には罪はないけど、セットで記憶してしまっているので。いまは子供がいるらしいが…………。
この男性について、ふだんは忘れたように過ごしているが、たまに夢のなかで思い出し、実名出して告発してやる!! という強い怒りで目覚めるときがある。

とんでもないこと含め、他にもいくつかあるが、プライバシーやらなんやらで書けないこともあり、割愛する。

というか、性的なことを思うのは勝手だが(本当はそれすら気持ち悪いがさすがに他者の意思まではコントロールできない)いちいち伝えたり書き込んだりしないでほしい。

記憶にしまいこみながらもずっと覚えているし、できれば社会的制裁を受けてほしいし、ずっと死んでほしいと思っている。

2025/04/01

日本通信SIM に乗り換えて iMessage が使えなくなったけどなんか直った

日本通信SIM に乗り換えて2日目。
※前提として私も夫も端末は iPhone、私は日本通信SIM、夫は docomo を利用

外出中の夫から私の iPhone のメッセージアプリに SMS が届いた。いつもは iMessage (吹き出し青色)でやりとりしている。こちらも返信しようとするが 吹き出しが緑色になっている。あれ? これ SMS やん、と気づく。料金かかるやつやん。日本通信SIM のせいか?
夫が「画像が送れない」という。「MMS を有効にしてください」というエラーメッセージが出るらしい。こちらも画像を送ろうとすると同様のエラーメッセージが出る。絵文字は送れる。
(このとき、夫はdocomo回線、私はWi-Fi 環境)

とりあえずGoogle検索。日本通信SIMは MMS が使えないらしい。でも iMessage はまた別やん? ようわからん。色々検索してみる。

以下、参照したページ
まさにこれ この症状
SMS自体は受信できてるが、日本通信SIMはMMSが使えないことを初めて知る。
Apple のサポートページ たいして役に立たない
(環境や条件は違うが似たような悩み)

━━iPhoneの不具合に関しては、気づいたら直っていた、などの書き込みも見かけるので、少し時間を置いて様子を見てみようと思います。

そんな、ドメイン馴染ませるみたいな。

やったこと(順不同)
・メッセージアプリ「iMessage」のオンオフ、アクティベーションの再試行
・FaceTime のオンオフ
・日本通信SIMのプロファイルの削除、再インストール(※間違って eSIMを削除しないように気をつけること!!)
・iPhoneの再起動(数回)
・Apple アカウントにいま使っている携帯電話番号が紐づけられているかの確認

何やっても、夫宛てのメッセージ画面開くと「↑」マークが緑色のままである。入力欄に「テキストメッセージ・SMS」と表示されており SMS を送信しようとしている。なぜ……。iMessage 送れない……。意気揚々と日本通信SIMに乗り換えておいて早速不具合にぶち当たる。即落ち2コマやん。

とりあえず晩ごはん食べた。で、再び iPhone を見る。
直っとる!!!! 夫に iMessage 送れる!!!(試しに Wi-Fi オン状態、オフ状態両方試したがいける) 夫側からも送ってもらったがちゃんと iMessage になっている。
やはり “馴染ませる” 時間が必要だったのか……?

とにかく検索してもあまり情報が得られなかったので記録しておく。

オートメーション化されたデータキャラの私

夫とタクシーに乗った。
私は左後部座席に座り備え付けのモニタを注視していた。「ひみつの prime」が流れていて、タレントの YOUさんがゲストで出演している。「あなたの秘密の宝物はなんですか?」という質問に YOUさんが答える。「毎日ダンボールが届くので、その開封に役立つ『開封のこ カイちゃん』」を紹介していた。「何を買っているんですか?」「塩化マグネシウムであったり、重曹であったり……」このやりとりを観ながら私は頭の右上あたりでうっすら考え事をしている。
「あれが、今度建つ◯◯(地名)のタワーマンションですか?」
「いや、あれは××(地名)のタワマンで、◯◯のタワマンは◯◯地区に △△階建てで建つみたいですよ(頭痛が痛いみたいな表現やな)」
「ああそうですか。なるほど。街が変わっていくなあ……」

自分でもびっくりしたが“いきなりタクシーの運転手さんが話しかけてきた”。そして、私はそれに“ほとんど無意識に、自動で即答した”。まるで、オートメーション化された機械のごとく。
「うわあ! 急に話しかけてくるな!(いや想定内やしいいんやけど)」と思ったときにはすでに会話は終わっていた。そして適当に「そっすね〜」とかで流さず「正確な情報を話した」。ヒー!!!!(ヒヨドリ状態) 私は子供時代からそういうところがある。教師の間違いを指摘して訂正するとか……(だが精神科医によると ASD ではないそうです)

「街が変わっていくなあ……」とぼやく運転手さんに「人口が増えますね〜」とか言おうかと思ったが、めんどくさかったのでやめた。
同乗していた夫は運転手さんが話しかけてきたとき「ん? ああ、いま客(自分たち)に話しかけているのか」とか思っていたら私が即答していた状況だったらしい。「お疲れ様」と言われたが、疲れているのは即答できなかった夫の方であろう。(言葉を文字通りに受け取ってるー!! 労いの言葉であることは理解している)

なお、私は地域に知り合いがいないので自分の住む地域と近隣の地域のまちBBS のスレッドを毎日チェックしており、タワマン建設情報は頭に入っている。あと美容室で美容師さんから情報を仕入れている。データキャラである。令和に まちBBSを!? いやいやまちBBS、めっちゃ便利。

それと個人的にマンションチラシで不動産屋がウソをついているのを確認するのが好きだし(駅まで徒歩◯分!? 新宿まで◯◯分!? ウソやろ!? ※まじの嘘です こんなことが許されていいのか)、間取りを見るのも好き。マンションポエムもバカみたいで笑ってるし、わざわざウェブサイトまで見に行って冷やかしている(最悪だよ)。マンションの広告はエンターテイメントの一環だと認識している。
あと田滝ききき先生の「タワマンで不幸にならない方法」(https://comic-days.com/episode/2550689798371340821)を愛読しているし「タワーマンションクンニカースト」「タワーマンションクンニカースト2」もKindleで購入済み。面白いです。(ちなみにタワマン文学にはあまり興味ないです)

(私は実家が田舎の庭付き平屋で、食卓置ける台所含めて 8部屋あって別にトイレと風呂場と脱衣所とそこそこ広い物置きという空間と「外」という謎の空間がある。床間があり欄間があり、居間がふたつあり、普通の廊下と謎の長い廊下があり、縁側の窓からは海が見え、それがあまりにも美しい絶景。ちなみにお雛様7段飾り設置しても余裕で布団2組敷いて寝られる広い和室あり。そこに住む原家族たちは最悪だったが物件としては最高だった。あの美しい景色がなかったら死んでいた。ただ祖父母のお下がりなので築年数長いし夏クソ暑く冬クソ寒いし雨漏りするし床も抜けるけど。近隣ガチャやばかったり、庭にコンドーム投げ入れられたり、やばいことも当然あり、戸建て、持ち家のメリットとデメリット両方理解している。そんな環境で育ったので、首都圏のマンションと戸建てに夢が見出せない。狭すぎて……。なんやこれ、ってなる。2階建てに住んだことないから階段の意味がわからない。なんでこんなクソ狭いしハザードマップも怪しいし首都直下地震のリスクもあるもんに多額な金を……? という価値観になってしまう。地方と違い地価がバカ高いのは理解しているが……。しょうがないね)(まず居間がふたつあるの何?)(いま住んでる物件には満足してます。ちょい狭いが間取りがいいし環境がいい)

あと毎日の天気予報をお天気アプリ複数使って確認し 5ch の天文・気象板もチェックしている。この日は夕方から小雨の予報、しかし早めの帰宅予定だったので「いらんやろ」と折り畳み傘を置いてきてしまったが、実際は11時台から微妙な小雨が降っており、データキャラとして敗北した。「くっ……俺のデータにない、だと……」みたいなやつ。データキャラはだいたい負ける。
過去の経験で「雨予報は早まることがある」と知っていたのに……。ミスった。
あと気温と風速もよく数値で確認しているが「1〜2m か。雑魚やな」→「いや寒い寒い」とかもやってるのでただのバカである。だって気象台と街は条件違うから。天気予報はあくまで目安。これを防ぐには出かける前にまず一回外に出てみることが重要である。まあさらに日没後の気温や風も考慮しないといけないけど……。季節の変わり目は着るもん困る。

気象予報士の妻が、夫の予報を全く信頼せず、自分で外に出て空気に触れたりツバメの飛び方などで判断しているという話を思い出した。農家とか漁師とか林業とか第一次産業のひとは天気当てきるよね。私の父も船乗りなので身体で風向、風速を測り、方角を常に把握していた。人間の勘とか感覚は馬鹿にできない。機械に依存しすぎるのはよくない。うまくつかおう!

2025/03/31

さいなら! さいなら docomo!さいなら三大キャリア! さいなら電話!

NTT docomo の月額使用料が高いので、ずっと格安SIMに移行したかったけどいろいろ事情あったりめんどかったりしてズルズルと使い続けていた。私は割引が多少利くので月1GB で 1,900円程度だったが、いや 普通にくそ高え……。だいたい Wi-Fi 使うしひきこもりがちなので月 0.5GB しかキャリアの通信量を使わない月も多く、日本通信SIMの 合理的シンプル290プランに替えたかった。なんと月1GB で 290円!!! 安い!!! 勿論 デメリットもあるが、通信速度の遅さとかたぶん大丈夫だろう。外で動画とか一切観ないしゲームやんないし。(私が外で使うものは、天気予報アプリ、Google Map、乗り換え検索、運行情報や遅延情報の確認、Google検索、病院関係のアプリ、LINE、Taxi GO 、美術館や映画の電子予約/チケット、商業施設のフロアガイドや営業時間の確認、たまに 5ch、まちBBSなど)
そう考えながらもまだ docomo を使っていた。ちなみに通話はほとんどしない。

しかし先月ガンダム ジークァックス観たりベルばら観たりとかアクティブに動いていたら 1GB をちょいオーバーしてしまい、なんと 3,061円も払う羽目になり血の涙を流した。(ahamo なら 2,970円で30GB 使える……)これが無知税、情弱料……。おまえは三大キャリアのカモ!!!!!
そんで今月も docomo から「そろそろ 1GB超えるで あと 200MB」というメールが来てしまい、我慢の限界に達した。絶対に日本通信SIM の民になる。

日本通信SIMのページを見ると、以前見た時より色々便利になっていた。(eSIMが使える、アプリを使いマイナンバーカードで本人確認できる、MNPワンストップ方式で申込みできるので予約番号いらない、5G対応など)(5Gって2022年から対応してたのね irumo の 0.5 GBプランと混同してたかも)
https://kakuyasu-sim.jp/nihontsushin-sim このページも参考にした)

なんこれ、めちゃくちゃ便利やん!! 2025/03/29 に思い立った私はいざ尋常に、2025/03/31 docomo に別れを告げるべく手続きを始めた。( docomoメールはすべてバックアップをとり、 docomoの迷惑電話ストップサービスも登録番号をスクショ済み、万全の状態)

ところで  docomo の解約のページ。
https://www.docomo.ne.jp/support/cancel/
ドコモの携帯電話/home 5Gをご利用いただきありがとうございました。

ふーん、いきなりもう悟ってんじゃん。覚悟、決めてんじゃん。
(ただしちゃんと引き留めてくるページもある。めっちゃ災害の話してくる 

が! 実際に日本通信SIM のアプリで手続きを進めていくと、一旦  docomo のページに遷移する。そこで、めっちゃ「ねえ、最後に訊きたいんだけどなんで  docomo やめるの? 私のどこが嫌だったの? 最後に教えて」みたいなことを執拗に訊いてくる。完全に未練たらたらのやっかいな女みたいな男みたいなメンヘラみたいなアレである。私は「答えたくない」を選択する。3回ぐらい色々訊いてくる。端末はどうすんの? とかも訊いてくる。しつこい。未練がましい。私は「答えたくない」を選択し続ける。いやまあデータが欲しいんだろうけどさあ……。おもしろいのでスクショしとけばよかった。

そんで、無事にマイナンバーカードの読み取りもでき、docomo 解約ができ、いろいろ設定も完了し、日本通信SIM に乗り換えできました!!!!!!!

あとは速度とか使ってみてどうかな〜? 楽しみだぜ。
まあ……船乗りの娘なので、船乗りといえば docomo (NTT docomo のみが海もカバーしている 電電公社は伊達じゃない)だったんで docomo を使ってたんですよ。恩はある。日本通信SIM も回線は docomo回線だしね。

さいなら! さいなら docomo! さいなら 三大キャリア! さいなら電話!(寺山修司「書を捨てよ町へ出よう」映画版)※電話とはさいならしません

破道の千二百二十四『冷鶏』

2月のある日、晩ごはんにケンタッキーのカーネルクリスピーを食べていたのですが、途中で冷めてしまったので、夫に「『“チキン冷めちゃった”』」と言いました。BLEACH の鬼道を詠唱するが如く……。

そしてきょう、また晩ごはんにカーネルクリスピーを買いに行ったのですが、スーパーにも寄りたいね、じゃあ先にスーパー行こうか、そうだね、先にケンタッキー行くと「“チキンが冷めちゃうからね”」と口に出しながら気づいてしまい、路上で笑ってしまってもうダメでした。そのうち千二百番代詠唱破棄もできそうです。

あとこの動画の猫の真似ができるようになりました。なんとなく「あいおいニッセイ同和損保」を思い浮かべながら発音すると歌えます。あいおいあーえあううえああーえあ みたいな。ただし完璧ではない。もっと濁点とかも入ってる。

2025/03/30

SIMPLE2000 THE ほぎちゃん

目が覚めて「あり余るワーを……」と喋り出そうとしたら朝食の準備をしていた夫が「チーズとハム出してくれる?」と言ったので「はい」と従った。明確な指示には従うので……。
さすが我が夫、私の扱いを心得ている。

SIMPLE2000 THE ほぎちゃん
Bボタンを連打し的確なコマンドを入力することで ほぎちゃんのお喋りを回避しよう!!

基本的にお喋りなので、精神科の紹介状に「多弁」って書かれたけど 発達障害の診断はおりてないです ただのお喋り(たぶん) あと喋りながらすぐ自問自答するというか自分ツッコミというか(メタ認知の発動)なんでひとりで喋ってるんですか? 怖い(完全にひとりきりのときは無言です)

昨日はアホみたいにこの blog を更新していましたがそれには理由があって、夫に用事があり、家にひとりきりだったからです。コンビニおにぎりを食べ、ルイボスティーを飲み、音楽聴きながら 10時間も机に向かってひたすら文章書いてました。話す相手がいないので……

話すことも書くことも子供の頃から得意でしたが両方得意なのって割と珍しいということにようやくここ数年で気づきました

2025/03/29

チョー(長島雄一)さんだーいすき!!!

マガポケで漫画「GTO」を読み返しているのですが、鬼塚英吉 22歳(童貞)というプロフィールにびびってしまい、いや連載当時読んでたから知ってるけど、いま考えると若いな!? (大学卒業したての新任教師なので当たり前なんですが……)というのと、22で童貞なの現代では別によくない? という気持ちになった。でも当時は元ヤンキーのワルなのに 22で童貞(笑)という感覚あったよな

この漫画好きで単行本持ってたしドラマもアニメも見てた。私はチョー(長島雄一)さんが大好きなんですが、彼の演じる内山田教頭が最高すぎて、アニメめちゃくちゃ楽しんで観てた。神崎麗美役の三石琴乃さんも最高だった……。声優陣が豪華。
あとスタジオぴえろの良さがめっちゃ出てた。いま見ても OP がかっこいいし謎の技術で動いている。曲もよかった……。ラルクとポルノグラフィティやからね。ED も好き。
チョーさんの演技って、洋画の吹き替えでもそうなんだけど、知能の高い神経質な(あるいは気弱な)男性(洋画では白人男性)あるいはマッドサイエンティストの役がめっちゃマッチする。なんかの洋画の吹き替えの博士キャラで主人公たちに「ケツの穴締めろ」って言ってて痺れた。

内山田教頭はみんな大好きな悪役?キャラだと思うけどあの台詞量の多い感じ(鬼塚に対してブツブツネチネチ言ってる感じとブチギレ演技)が最高なんよなあ……。というか子供ながらにこういうことを考えながらアニメを観るのでヲタクって究極のメタ認知ですよね。

当然ながらいないいないばあのワンワンも大好きです。「ワンワンパラダイス」という曲が(特にイントロ部分が)浅倉大介っぽくて最高なんですよね。藤井隆「ナンダカンダ」的明るさがある。浅倉大介の明るい曲とかっこいい曲だーいすき!! 小室哲哉はかっこいい曲と暗くてシリアスな曲が好き!!!!
(もうこいつ浅倉大介と小室哲哉の話しかしません)

音楽だーいすき!!! ミュージシャンしなないで

私は 25年ぐらい前に memorize という日記サービスでネット日記を書いていたのですが、livedoor に買収されて livedoor blog になってしまい(よって livedoor を憎んでいる)、それは私の求めるものではなかったのでどこかいい場所はないかと探していたわけです。そこで当時 日参していた「西ヲタニュース」という個人ニュースサイトがあり(いま「日参」「個人ニュースサイト」という言葉で目頭が熱くなった)そこの管理人さんのヤシマタカノリさんが はてなダイアリーを使用していて、ふーん良さそうやんと思って自分もアカウントを作り、「音楽がないとしぬひとの雑記」を書き始めました。(この時代知っててまだ私の文章読んでるひとおるんやろか 後方彼氏ヅラしてほしい)のちに「音楽がないと生きていけないひとの雑記」と改題し、さらに「吠えてるんじゃなくて ないてるんだ」に改題しました。

なぜ最初に「音楽がないとしぬ/生きていけないひとの雑記」というタイトルをつけたかというと、音楽が大好きだったのと、10代の私は発狂した母親の絶叫を掻き消すために耳に MDウォークマンのイヤホンを突っ込んで音楽を爆音で流していたからです。SONY のウォークマンが(のちに iPod)、イヤホンがないと家の外にも中にもいられなかった。

私の音楽体験は幼児の頃から始まっています。当時は小室ファミリー全盛期。TRF の楽しい音楽を聴いたり、音楽番組で複数の鍵盤に囲まれシンセサイザーを操る小室哲哉の姿に脳を焼かれ、浅倉大介の音楽も好んで聴いていました。
90年代邦楽はとても盛り上がっていました。CDが飛ぶように売れていたし、小室哲哉や浅倉大介のようなデジタルサウンド、ミスチルやスピッツのようなバンド、椎名林檎や宇多田ヒカルや鬼束ちひろ、Cocco のような女性ソロアーティストに、スガシカオのような男性ソロアーティスト(ごめん山崎まさよしのこと今は考えたくない)。すみません、枚挙にいとまがないのでサラーっと書きました。椎名林檎と宇多田ヒカルの衝撃はハンパなかったこととかもっと書きたい。
90年代末になるとモー娘。がデビューするし、 00年代入るとまた色々変わってくる。

私はピアノの音が大好きです。というか鍵盤楽器全般が好き。それは主に小室哲哉と浅倉大介のせいなのですが、バンドにキーボードいると嬉しくなっちゃう(例えば、フジファブリック)。ピアノソロだーいすき!! パイプオルガンも大好き!!
the end of genesis T.M.R.evolution turbo type D のライヴにて大ちゃんがパイプオルガンを弾いたという話を聴き……心の底からライヴに行きたかった!!!!
あと椎名林檎の3rdアルバムのラストを飾る「葬列」の森俊之さんによるパイプオルガン!!!! これもね!!! あと生でパイプオルガンの音聴いたことあるけどほんといい!!
そう、他の著名なキーボーディストとしては森俊之さんが好きなんです。アレンジャーとしての才能も確かで、椎名林檎やスガシカオの楽曲で最高のアレンジやキーボードを発揮してくれている…!!
20年前の東京事変のツアー(「東京事変 live tour 2005"dynamite!"」)の H是都M 氏も最高だったなあ……。
しかし私自身はピアノを習ったことはないし、猫ふんじゃったも弾けません。楽譜も読めないし、小学校で習った鍵盤ハーモニカ、リコーダー、木琴鉄琴しか弾けません。

じゃあギターロックは? って訊かれたらそれも好きです。ギターの音好き。邦ロックも好きだし、洋楽なら radiohead と LINKIN PARK が好き。

で、金管楽器の音もだーいすき。具体例としては L'Arc〜en〜Ciel の「the Fourth Avenue Café」、hitomi の 「SAMURAI DRIVE」(カバー)、東京スカパラダイスオーケストラ feat. 奥田民生「美しく燃える森」とか。
弦楽器もだーいすき。ストリングスあると嬉しい。Cocco「あなたへの月 NEW MIX」とか。スネオヘアーの「冬の翼」もよい。ミニアルバム『東京ビバーク』収録の「冬の翼」はインディーズ時代のバージョンと比べて音が豪華で壮大。
ちなみに吹奏楽の経験もない。たぶん、経験がないからこそ手放しで好きって言える気がする。

じゃあもう楽器全般好きじゃんって言われたらそれはそう。音楽が好き。歌うのも好き。
打ち込み系も好きだしテクノも好き。当然ボカロも好き。

10代〜20代前半の頃はしょっちゅう福岡市に遠征していろんなライヴ観に行きました。いちばん多感な頃に、好きなアーティストのいちばんいい頃の音楽が生で聴けて本当によかったと思う。東京きてから音楽のライヴなーんも行ってない。かわりに美術館には行きまくっている。

それなのに、コロナ禍入ってから鬱が悪化して音楽が全く聴けないという症状が出て、この5年間ほど屍のような日々を送っていました。聴ける日もあれば、聴けない日もある。聴けない日の方が圧倒的に多い。今日はめちゃくちゃ聴きまくってますが、明日はどうだろう。わからない。

今月入って久々に浅倉大介と貴水博之のユニットである access の楽曲を聴き、よ、良すぎる……となりました。「EDGE」めちゃくちゃかっこいい……いま聴いても全然古くない。すごい。あと「Stay」(イントロ2分ある 最高)と「SUMMER NIGHT BREEZER」がめちゃくちゃ好きなんですが「SUMMER NIGHT BREEZER」の間奏の音、耳が楽しすぎる。夏の歌だけど楽しいから聴きまくってる。

そんで小室哲哉と浅倉大介のユニット「PANDORA」の曲もいい……。でももうちょっとボーカルに魅力欲しいかな。綺麗で上手いとは思うけど。インスト曲はもう素晴らしいの一言です。
浅倉大介プロデュースの木村由姫ちゃんの曲良すぎる……。名曲「LOVE&JOY」もいいけど(歌詞もめっちゃ元気出る)「i 〜crossin' the star〜」めっちゃ好き!! BPMはや〜い

というか大ちゃんプロデュースって男性ボーカルが多いので女性ボーカル貴重なんすよね
T.M.Revolution×水樹奈々の「Preserved Roses」に去年ハマって咽び泣きそうになりながらリピートしてます 大ちゃんサウンドに乗った水樹奈々の歌声最高やろ…… なんかコラボ当時は「ふーん」って感じだったんですが……
あと藤井隆「ナンダカンダ」「アイモカワラズ」また流行ったの嬉しい!!!

そんでなんでサブスクにはコタニキンヤ時代のコタニキンヤ.の曲ないんですか!?? 自前のライブラリが火を吹くぜ
あと Iceman は 「LOST COMPLEX」と「Shining Collection」の2曲でいくらでもごはんいけます
大ちゃんの BPM 速い曲なんてなんぼあってもええですからね

そもそも去年 運動しながら T.M.Revolution を聴きまくっていたんですが、そもそもT.M.R に対しては複雑な感情があり、浅倉大介と西川貴教の関係が……というか西川貴教の人格が……というかあーもうあれ、私は過去 T.M.Revolution 好きだったけど紆余曲折あり、あくまで浅倉大介のヲタクであり西川貴教のヲタクではなくて(彼のボーカリストとしての才能は浅倉大介と井上秋緒のタッグ下でこそ最大限発揮されると思っている)……あと西川貴教に小室哲哉が絡んできて……フリーダム……あとそもそも浅倉大介のヲタクには小室哲哉のアンチも当然いて……この話ややこしいからやめようか。

私はフジファブリックがデビューシングルから大好きでライヴにも行きまくっていましたが  2nd アルバムが合わなかったので聴かなくなったら数年後に志村氏が亡くなってしまいショックでインディーズ時代含め曲が聴けなくなって(何年か前に聴けるようになった ただし銀河まで)、その後の志村氏不在のフジファブリックもいまだに聴けていません……。
LINKIN PARK もチェスターが亡くなってしまって……曲は聴けるけど悲しい。新しい女性ボーカル受け止めきれない。

その点バンドメンバーが変わったり揉めたり亡くなったり活動休止してないスピッツみたいなバンドはまじでありがたいし超すごいと思いました。悲しいことにミュージシャン死にがちなので……。あとお薬やりがち……。この話を夫にしたときに「ボーカルとギター薬やりがちだけどリズム隊はあんまりやんないしキーボードとかシンセの人はやらなくね?」となり、「薬をやるとシンセ操作できんくなるから」説が浮上しました。
ミュージシャンしなないで 健康でいて……。