2025/04/03

ぼくの考えた最強の Twitter 利用法〜Twitter から心身を守るために〜

私は 2007年に Twitter アカウントを登録し、やがてクソだなと思い 2010年にアカウント削除した人間であるが、誠に不本意ながら現在再び Twitter アカウントを所有している。閲覧・情報収集のためである。
しかし、Twitter を始めとした SNS は精神衛生にとてもよくない。
Twitter から心身を守る方法が必要である。
ここで私が編み出した最強の Twitter 利用法を紹介する。(※すでに似たこと書いてるひともいます)

1. Twitter アカウントを作成する

非常に不本意ではあるが、現在 Twitter はアカウントがないと、正常に閲覧できない。Twitter にログインしっぱなしだとご存知ない方もおられるようだが、試しにログアウトして任意のユーザーページを見てほしい。過去の投稿がランダムで表示され、クソの極みである。なので“閲覧のために”アカウントを所有する必要がある。なお、各種トラブルを避けるため、原則として鍵アカを推奨する。

2. Twitter アプリをインストールしてはならない。Twitter はブラウザから閲覧する

Twitter アプリは仕様変更などがすぐ反映されクソである。Twitter はブラウザから閲覧すべきだ。広告ブロックも効く。

3. アカウントをフォローしない。おすすめ、フォロー中などのタブ、タイムラインは存在しないものとし、絶対見ない

アカウントをフォローしてはならない。まあアクセスしやすくするためいくつかフォローしてもいいが、推奨しない。
おすすめタブ、フォロー中のタブは絶対に見てはならない。これが一番精神をやられる。受動的にコンテンツを摂取し続けるゾンビになり脳が破壊される。メンタルにとても悪い。見なくていいものも有害なものもばんばん流れてくる。見てはならない。トレンドも同様。見ない。
間違っても、だらだらとタイムラインを眺めることはしてはならない。スクロール厳禁。
暇だからなんとなく……とか、寝る前に習慣で……とか、眠れなくてつい……とかはさらに最悪。視力も落ちる。
そういうクセのあるひとは目覚まし時計を買おう!! スマートフォンは枕元に置かずベッドから離れた場所で充電すること!!(まあ緊急地震速報とかは受信したいですが……)足元に置くだけでも少しは違ってくると思う。


4. 見たいアカウントはブラウザでお気に入り登録、あるいは検索してアクセス

たとえばちいかわやナガノ先生の漫画が見たいとしよう。ならば ちいかわのアカウント、ナガノ先生のアカウントをブラウザのお気に入りに登録する。「Twitter」というフォルダを作ればいい。もっと便利にしたければ階層を作りフォルダごとにカテゴリを分けておくといい。
そうして、見たいときに、自発的に見に行く。これがものすごくいいやり方だ。
思い出してほしい。SNS以前のインターネットでは、好きなサイトをブラウザのお気に入りに入れ、更新されてるかな〜? とか思いながらアクセスして確認していたと思う。あれがいちばん精神にいい。見たいときに、自分の意思で見に行くからだ。
別のやり方もある。ブラウザのアドレスバーに「ちいかわ」と入れて検索。ちいかわの Twitter アカウントページにアクセス。これでもいい。
でも好きな絵描きさんとか多すぎてお気に入りが膨大な数になるよ〜巡回が大変だよ〜という方もおられよう。それでいい。
「このアカウント、いちいちアクセスして見るまでもないな……」と思ったらお気に入りから消そう。
そうすることで、おのずと見たいアカウントは厳選されるはずだ。

5. いいねと リポストの活用

いいね機能は利用してよい。さらに、特別に記録しておきたいものはリポストするといい。見返すときに便利だからだ。

6. post はしない、してもメモ程度

閲覧用アカウントなので post はしない。してもライフログとか、メモみたいなもの程度でいいと思う。私はしていない。

7. リプ欄は見ない

時間の無駄。リプ欄は基本的に見ない。クソリプ見るとストレスたまる。


だいたいこんな感じである。
これで「Twitter アカウントはあるけど Twitter はやっていない」という理想的な環境が構築できる。
おすすめタブはマジで悪魔の類、しかも時間泥棒。
Twitter による精神汚染、精神衛生の悪化を防ごう!!!

番外編 物足りない方へ

でも Twitter で流行ってるものとか話題とか知りたいよ〜という方へ。

決しておすすめしないが、必要に応じて Twitter まとめサイトを見るとよい。
女性向けヲタクなら https://gakyusoku.blog.jp/とか。

自らの意志で話題を見にいくので、タイムライン見るよりはまだいい。ただし時間泥棒だし、クソみたいな話題も当然あるので気をつけたい。
なおコメント欄はクソの煮凝りなことが多いのでできれば見ないほうがいい。ほとんど時間の無駄。瞑想とかしてたほうがマシ。


※ X(旧Twitter)という表記が煩わしいので Twitter と表記している。