まず、道が狭い。あと目的地までが近すぎて曲が全然聴けない。そんで自転車、車がバンバンきて、危ない。
まあ電車乗ってちょい遠出するのはいいが、都会は人多くて事件事故の確率も上がるし危ないのでリスクや安全性考えるとやはり音楽聴かないほうがいいんだよなあ。
やはり音楽聴くのは田舎の国道沿いに限る。アルバム1〜2枚分聴きながらずっと歩いていた。運転免許ないので。
私はどんよりとした冬の日本海側、真っ暗な早朝、Radiohead を聴きながら徒歩で出勤していた女━━。
冬の日本海側、曇りばっかりで太陽など見えない。そもそも冬の西の果てなので日の出が遅い。なので早朝出勤は真っ暗のなか歩くことになる。もうこれ実質“イギリス”やん。そしたら“UKロック”聴くしかない。トム・ヨークの歌声を聴きながら、別の方向にテンション決めながら出勤。もう、最高だった。
昨日は音楽聴きながら洗濯を干し、回し、また干し、ついでに食器も洗った。歌いながら洗った。しかし Radiohead は家事には向かない。
夫が用事で不在だった日、「歌い放題やん!! おうちでひとりカラオケ!」と思ったが結局無言でずっと文章書いてた。さすがに歌いながらは書けない。