このヘイトスピーチ漫画がクソすぎて怒りが収まらんし体調崩した ほんとうにTwitterはクソ 興味本位でリンク踏むんじゃなかった
九州での男尊女卑を体験してきた人の語る「さす九」とろくに知らんくせに伝聞でクソみたいな漫画まで描くよそもんの「さす九」は違うやろ
あと「膿家」(古いネットスラングというか2ch時代の板方言だな……)はまた「さす九」とは違う問題であってそもそも九州(鹿児島)には農家しかないわけではないしツッコミどころしかない
「私は九州とは関わりないし〜でも九州って男尊女卑なんでしょ? 怖い〜」「九州は滅びろ」みたいな(九州に縁もゆかりもないひとの)書き込み見るたびに思うんだけど
まず前提として私は九州人の両親を持つ本州育ちで、九州式のやり方で育てられ、父の実家ではいかにも「さす九」な思いをしてきた 恨みつらみはある
それはそれとして 2011年3月11日の震災のとき、東北をはじめ東日本の多くの船も船乗りも被災した そのときに助けに入ったのが私の父を含めた九州含む西日本の内航船だ タンカーの船乗りたちは石油を運ぶために一生懸命慣れない東京湾で仕事をしていた 被曝から逃れて避難する人もいるなか西から東に向かって仕事をしていた
そうして結構長いこと東日本のインフラを支えていた 当然、そのような支援をしたのは海運業界だけではないと思う
そうやって 自分の知らないところで九州人と関わってるかもしれないのに(そしてそういう仕事をしている九州の男性を支えてきたのは九州の女性や家族たちだ)
同じ日本の中で分断を産むのがどんなに危険なことか 災害大国に生まれたなら分かるはずなのに
「さす九」という言葉、概念自体は否定しない。私も見て、体験してきたから。ただ、九州に縁もゆかりもないもん(直接被害を被ったことのないひと)がさす九さす九連呼して直球の地域差別かましてくるのは違うやろと思う ネットde真実かぁ〜?