2025/03/31

さいなら! さいなら docomo!さいなら三大キャリア! さいなら電話!

NTT docomo の月額使用料が高いので、ずっと格安SIMに移行したかったけどいろいろ事情あったりめんどかったりしてズルズルと使い続けていた。私は割引が多少利くので月1GB で 1,900円程度だったが、いや 普通にくそ高え……。だいたい Wi-Fi 使うしひきこもりがちなので月 0.5GB しかキャリアの通信量を使わない月も多く、日本通信SIMの 合理的シンプル290プランに替えたかった。なんと月1GB で 290円!!! 安い!!! 勿論 デメリットもあるが、通信速度の遅さとかたぶん大丈夫だろう。外で動画とか一切観ないしゲームやんないし。(私が外で使うものは、天気予報アプリ、Google Map、乗り換え検索、運行情報や遅延情報の確認、Google検索、病院関係のアプリ、LINE、Taxi GO 、美術館や映画の電子予約/チケット、商業施設のフロアガイドや営業時間の確認、たまに 5ch、まちBBSなど)
そう考えながらもまだ docomo を使っていた。ちなみに通話はほとんどしない。

しかし先月ガンダム ジークァックス観たりベルばら観たりとかアクティブに動いていたら 1GB をちょいオーバーしてしまい、なんと 3,061円も払う羽目になり血の涙を流した。(ahamo なら 2,970円で30GB 使える……)これが無知税、情弱料……。おまえは三大キャリアのカモ!!!!!
そんで今月も docomo から「そろそろ 1GB超えるで あと 200MB」というメールが来てしまい、我慢の限界に達した。絶対に日本通信SIM の民になる。

日本通信SIMのページを見ると、以前見た時より色々便利になっていた。(eSIMが使える、アプリを使いマイナンバーカードで本人確認できる、MNPワンストップ方式で申込みできるので予約番号いらない、5G対応など)(5Gって2022年から対応してたのね irumo の 0.5 GBプランと混同してたかも)
https://kakuyasu-sim.jp/nihontsushin-sim このページも参考にした)

なんこれ、めちゃくちゃ便利やん!! 2025/03/29 に思い立った私はいざ尋常に、2025/03/31 docomo に別れを告げるべく手続きを始めた。( docomoメールはすべてバックアップをとり、 docomoの迷惑電話ストップサービスも登録番号をスクショ済み、万全の状態)

ところで  docomo の解約のページ。
https://www.docomo.ne.jp/support/cancel/
ドコモの携帯電話/home 5Gをご利用いただきありがとうございました。

ふーん、いきなりもう悟ってんじゃん。覚悟、決めてんじゃん。
(ただしちゃんと引き留めてくるページもある。めっちゃ災害の話してくる 

が! 実際に日本通信SIM のアプリで手続きを進めていくと、一旦  docomo のページに遷移する。そこで、めっちゃ「ねえ、最後に訊きたいんだけどなんで  docomo やめるの? 私のどこが嫌だったの? 最後に教えて」みたいなことを執拗に訊いてくる。完全に未練たらたらのやっかいな女みたいな男みたいなメンヘラみたいなアレである。私は「答えたくない」を選択する。3回ぐらい色々訊いてくる。端末はどうすんの? とかも訊いてくる。しつこい。未練がましい。私は「答えたくない」を選択し続ける。いやまあデータが欲しいんだろうけどさあ……。おもしろいのでスクショしとけばよかった。

そんで、無事にマイナンバーカードの読み取りもでき、docomo 解約ができ、いろいろ設定も完了し、日本通信SIM に乗り換えできました!!!!!!!

あとは速度とか使ってみてどうかな〜? 楽しみだぜ。
まあ……船乗りの娘なので、船乗りといえば docomo (NTT docomo のみが海もカバーしている 電電公社は伊達じゃない)だったんで docomo を使ってたんですよ。恩はある。日本通信SIM も回線は docomo回線だしね。

さいなら! さいなら docomo! さいなら 三大キャリア! さいなら電話!(寺山修司「書を捨てよ町へ出よう」映画版)※電話とはさいならしません

破道の千二百二十四『冷鶏』

2月のある日、晩ごはんにケンタッキーのカーネルクリスピーを食べていたのですが、途中で冷めてしまったので、夫に「『“チキン冷めちゃった”』」と言いました。BLEACH の鬼道を詠唱するが如く……。

そしてきょう、また晩ごはんにカーネルクリスピーを買いに行ったのですが、スーパーにも寄りたいね、じゃあ先にスーパー行こうか、そうだね、先にケンタッキー行くと「“チキンが冷めちゃうからね”」と口に出しながら気づいてしまい、路上で笑ってしまってもうダメでした。そのうち千二百番代詠唱破棄もできそうです。

あとこの動画の猫の真似ができるようになりました。なんとなく「あいおいニッセイ同和損保」を思い浮かべながら発音すると歌えます。あいおいあーえあううえああーえあ みたいな。ただし完璧ではない。もっと濁点とかも入ってる。

2025/03/30

SIMPLE2000 THE ほぎちゃん

目が覚めて「あり余るワーを……」と喋り出そうとしたら朝食の準備をしていた夫が「チーズとハム出してくれる?」と言ったので「はい」と従った。明確な指示には従うので……。
さすが我が夫、私の扱いを心得ている。

SIMPLE2000 THE ほぎちゃん
Bボタンを連打し的確なコマンドを入力することで ほぎちゃんのお喋りを回避しよう!!

基本的にお喋りなので、精神科の紹介状に「多弁」って書かれたけど 発達障害の診断はおりてないです ただのお喋り(たぶん) あと喋りながらすぐ自問自答するというか自分ツッコミというか(メタ認知の発動)なんでひとりで喋ってるんですか? 怖い(完全にひとりきりのときは無言です)

昨日はアホみたいにこの blog を更新していましたがそれには理由があって、夫に用事があり、家にひとりきりだったからです。コンビニおにぎりを食べ、ルイボスティーを飲み、音楽聴きながら 10時間も机に向かってひたすら文章書いてました。話す相手がいないので……

話すことも書くことも子供の頃から得意でしたが両方得意なのって割と珍しいということにようやくここ数年で気づきました

2025/03/29

チョー(長島雄一)さんだーいすき!!!

マガポケで漫画「GTO」を読み返しているのですが、鬼塚英吉 22歳(童貞)というプロフィールにびびってしまい、いや連載当時読んでたから知ってるけど、いま考えると若いな!? (大学卒業したての新任教師なので当たり前なんですが……)というのと、22で童貞なの現代では別によくない? という気持ちになった。でも当時は元ヤンキーのワルなのに 22で童貞(笑)という感覚あったよな

この漫画好きで単行本持ってたしドラマもアニメも見てた。私はチョー(長島雄一)さんが大好きなんですが、彼の演じる内山田教頭が最高すぎて、アニメめちゃくちゃ楽しんで観てた。神崎麗美役の三石琴乃さんも最高だった……。声優陣が豪華。
あとスタジオぴえろの良さがめっちゃ出てた。いま見ても OP がかっこいいし謎の技術で動いている。曲もよかった……。ラルクとポルノグラフィティやからね。ED も好き。
チョーさんの演技って、洋画の吹き替えでもそうなんだけど、知能の高い神経質な(あるいは気弱な)男性(洋画では白人男性)あるいはマッドサイエンティストの役がめっちゃマッチする。なんかの洋画の吹き替えの博士キャラで主人公たちに「ケツの穴締めろ」って言ってて痺れた。

内山田教頭はみんな大好きな悪役?キャラだと思うけどあの台詞量の多い感じ(鬼塚に対してブツブツネチネチ言ってる感じとブチギレ演技)が最高なんよなあ……。というか子供ながらにこういうことを考えながらアニメを観るのでヲタクって究極のメタ認知ですよね。

当然ながらいないいないばあのワンワンも大好きです。「ワンワンパラダイス」という曲が(特にイントロ部分が)浅倉大介っぽくて最高なんですよね。藤井隆「ナンダカンダ」的明るさがある。浅倉大介の明るい曲とかっこいい曲だーいすき!! 小室哲哉はかっこいい曲と暗くてシリアスな曲が好き!!!!
(もうこいつ浅倉大介と小室哲哉の話しかしません)

音楽だーいすき!!! ミュージシャンしなないで

私は 25年ぐらい前に memorize という日記サービスでネット日記を書いていたのですが、livedoor に買収されて livedoor blog になってしまい(よって livedoor を憎んでいる)、それは私の求めるものではなかったのでどこかいい場所はないかと探していたわけです。そこで当時 日参していた「西ヲタニュース」という個人ニュースサイトがあり(いま「日参」「個人ニュースサイト」という言葉で目頭が熱くなった)そこの管理人さんのヤシマタカノリさんが はてなダイアリーを使用していて、ふーん良さそうやんと思って自分もアカウントを作り、「音楽がないとしぬひとの雑記」を書き始めました。(この時代知っててまだ私の文章読んでるひとおるんやろか 後方彼氏ヅラしてほしい)のちに「音楽がないと生きていけないひとの雑記」と改題し、さらに「吠えてるんじゃなくて ないてるんだ」に改題しました。

なぜ最初に「音楽がないとしぬ/生きていけないひとの雑記」というタイトルをつけたかというと、音楽が大好きだったのと、10代の私は発狂した母親の絶叫を掻き消すために耳に MDウォークマンのイヤホンを突っ込んで音楽を爆音で流していたからです。SONY のウォークマンが(のちに iPod)、イヤホンがないと家の外にも中にもいられなかった。

私の音楽体験は幼児の頃から始まっています。当時は小室ファミリー全盛期。TRF の楽しい音楽を聴いたり、音楽番組で複数の鍵盤に囲まれシンセサイザーを操る小室哲哉の姿に脳を焼かれ、浅倉大介の音楽も好んで聴いていました。
90年代邦楽はとても盛り上がっていました。CDが飛ぶように売れていたし、小室哲哉や浅倉大介のようなデジタルサウンド、ミスチルやスピッツのようなバンド、椎名林檎や宇多田ヒカルや鬼束ちひろ、Cocco のような女性ソロアーティストに、スガシカオのような男性ソロアーティスト(ごめん山崎まさよしのこと今は考えたくない)。すみません、枚挙にいとまがないのでサラーっと書きました。椎名林檎と宇多田ヒカルの衝撃はハンパなかったこととかもっと書きたい。
90年代末になるとモー娘。がデビューするし、 00年代入るとまた色々変わってくる。

私はピアノの音が大好きです。というか鍵盤楽器全般が好き。それは主に小室哲哉と浅倉大介のせいなのですが、バンドにキーボードいると嬉しくなっちゃう(例えば、フジファブリック)。ピアノソロだーいすき!! パイプオルガンも大好き!!
the end of genesis T.M.R.evolution turbo type D のライヴにて大ちゃんがパイプオルガンを弾いたという話を聴き……心の底からライヴに行きたかった!!!!
あと椎名林檎の3rdアルバムのラストを飾る「葬列」の森俊之さんによるパイプオルガン!!!! これもね!!! あと生でパイプオルガンの音聴いたことあるけどほんといい!!
そう、他の著名なキーボーディストとしては森俊之さんが好きなんです。アレンジャーとしての才能も確かで、椎名林檎やスガシカオの楽曲で最高のアレンジやキーボードを発揮してくれている…!!
20年前の東京事変のツアー(「東京事変 live tour 2005"dynamite!"」)の H是都M 氏も最高だったなあ……。
しかし私自身はピアノを習ったことはないし、猫ふんじゃったも弾けません。楽譜も読めないし、小学校で習った鍵盤ハーモニカ、リコーダー、木琴鉄琴しか弾けません。

じゃあギターロックは? って訊かれたらそれも好きです。ギターの音好き。邦ロックも好きだし、洋楽なら radiohead と LINKIN PARK が好き。

で、金管楽器の音もだーいすき。具体例としては L'Arc〜en〜Ciel の「the Fourth Avenue Café」、hitomi の 「SAMURAI DRIVE」(カバー)、東京スカパラダイスオーケストラ feat. 奥田民生「美しく燃える森」とか。
弦楽器もだーいすき。ストリングスあると嬉しい。Cocco「あなたへの月 NEW MIX」とか。スネオヘアーの「冬の翼」もよい。ミニアルバム『東京ビバーク』収録の「冬の翼」はインディーズ時代のバージョンと比べて音が豪華で壮大。
ちなみに吹奏楽の経験もない。たぶん、経験がないからこそ手放しで好きって言える気がする。

じゃあもう楽器全般好きじゃんって言われたらそれはそう。音楽が好き。歌うのも好き。
打ち込み系も好きだしテクノも好き。当然ボカロも好き。

10代〜20代前半の頃はしょっちゅう福岡市に遠征していろんなライヴ観に行きました。いちばん多感な頃に、好きなアーティストのいちばんいい頃の音楽が生で聴けて本当によかったと思う。東京きてから音楽のライヴなーんも行ってない。かわりに美術館には行きまくっている。

それなのに、コロナ禍入ってから鬱が悪化して音楽が全く聴けないという症状が出て、この5年間ほど屍のような日々を送っていました。聴ける日もあれば、聴けない日もある。聴けない日の方が圧倒的に多い。今日はめちゃくちゃ聴きまくってますが、明日はどうだろう。わからない。

今月入って久々に浅倉大介と貴水博之のユニットである access の楽曲を聴き、よ、良すぎる……となりました。「EDGE」めちゃくちゃかっこいい……いま聴いても全然古くない。すごい。あと「Stay」(イントロ2分ある 最高)と「SUMMER NIGHT BREEZER」がめちゃくちゃ好きなんですが「SUMMER NIGHT BREEZER」の間奏の音、耳が楽しすぎる。夏の歌だけど楽しいから聴きまくってる。

そんで小室哲哉と浅倉大介のユニット「PANDORA」の曲もいい……。でももうちょっとボーカルに魅力欲しいかな。綺麗で上手いとは思うけど。インスト曲はもう素晴らしいの一言です。
浅倉大介プロデュースの木村由姫ちゃんの曲良すぎる……。名曲「LOVE&JOY」もいいけど(歌詞もめっちゃ元気出る)「i 〜crossin' the star〜」めっちゃ好き!! BPMはや〜い

というか大ちゃんプロデュースって男性ボーカルが多いので女性ボーカル貴重なんすよね
T.M.Revolution×水樹奈々の「Preserved Roses」に去年ハマって咽び泣きそうになりながらリピートしてます 大ちゃんサウンドに乗った水樹奈々の歌声最高やろ…… なんかコラボ当時は「ふーん」って感じだったんですが……
あと藤井隆「ナンダカンダ」「アイモカワラズ」また流行ったの嬉しい!!!

そんでなんでサブスクにはコタニキンヤ時代のコタニキンヤ.の曲ないんですか!?? 自前のライブラリが火を吹くぜ
あと Iceman は 「LOST COMPLEX」と「Shining Collection」の2曲でいくらでもごはんいけます
大ちゃんの BPM 速い曲なんてなんぼあってもええですからね

そもそも去年 運動しながら T.M.Revolution を聴きまくっていたんですが、そもそもT.M.R に対しては複雑な感情があり、浅倉大介と西川貴教の関係が……というか西川貴教の人格が……というかあーもうあれ、私は過去 T.M.Revolution 好きだったけど紆余曲折あり、あくまで浅倉大介のヲタクであり西川貴教のヲタクではなくて(彼のボーカリストとしての才能は浅倉大介と井上秋緒のタッグ下でこそ最大限発揮されると思っている)……あと西川貴教に小室哲哉が絡んできて……フリーダム……あとそもそも浅倉大介のヲタクには小室哲哉のアンチも当然いて……この話ややこしいからやめようか。

私はフジファブリックがデビューシングルから大好きでライヴにも行きまくっていましたが  2nd アルバムが合わなかったので聴かなくなったら数年後に志村氏が亡くなってしまいショックでインディーズ時代含め曲が聴けなくなって(何年か前に聴けるようになった ただし銀河まで)、その後の志村氏不在のフジファブリックもいまだに聴けていません……。
LINKIN PARK もチェスターが亡くなってしまって……曲は聴けるけど悲しい。新しい女性ボーカル受け止めきれない。

その点バンドメンバーが変わったり揉めたり亡くなったり活動休止してないスピッツみたいなバンドはまじでありがたいし超すごいと思いました。悲しいことにミュージシャン死にがちなので……。あとお薬やりがち……。この話を夫にしたときに「ボーカルとギター薬やりがちだけどリズム隊はあんまりやんないしキーボードとかシンセの人はやらなくね?」となり、「薬をやるとシンセ操作できんくなるから」説が浮上しました。
ミュージシャンしなないで 健康でいて……。

10年前とは 5年前のさらに5年前です(進次郎構文)

これは最近気づいた驚くべき発見なんですが……「10年前」って聞くと正直びびる。ウワッ、となる。10年ひと昔と言いますし……。
しかし、ここで「10年前とは、5年前のさらに5年前である」とすると、一気に腑に落ちる。よくわかる。
つまり「10年前(2015年)とは、5年前(2020年)のさらに5年前(2015年)」というわけになる。
えっていうかあのいろんな意味で一生忘れることのないであろう 2020年ってもう5年も前なの……!???

で「20年前」「25年前(四半世紀)」「30年前」という強敵もいるわけですが、これも「5年前」を使う。
「20年前」は「5年前×4」、「25年前」は「5年前×5」、「30年前」は「5年前×6」とすることで倒せる。うーん 5の段は実に優秀。この調子で「50年前(半世紀)」も「5年前×10」で理解しよう。

何を馬鹿なことを言っているんだ、と思われるかもしれませんが、私は正気です。算数をやっています。小さい数じゃないと理解できなくなるんよ……! 遥かな時間(とき)は……!!

子供時代の置き去りにされた自分を救うことについて フィクションの力

アダルトチルドレンの回復のためのワークを見ると「子供時代の自分にかけてあげたい言葉は?」「子供時代の自分を抱きしめてあげましょう。よく頑張ったね、偉かったね、と褒めてあげましょう」みたいな記述があり、めっちゃ苦虫を噛み潰したような顔になる。

「子供時代の自分にかけてあげたい言葉は?」
親きょうだいを殺すか自殺しろ、そのほうが早く楽になれる(殺人教唆と自殺教唆)
思わず笑ってしまう(なにわろてんねん)けどまじで本音これしかないんよなあ まるで寺山修司の映画「田園に死す」のように…… それか私がやったろうか? 任せろ!!(薩摩隼人の血25%配合ほぎちゃん)
ずっと地獄で死にたかった子供の自分に、よく頑張ってるね、えらいよとか言いたくないし(絶対言われたくない)生き延びたらいいことあるよ! 好きなひとと結婚とかできるよ! 楽しいことあるよ! なんて口が裂けても言えない。子供の私は、は? なんやこいつ死ね、って絶対思う。実際、生きてたらいいことあるよ! と抜かす大人に殺意抱いてたし。

まえに「今現在の自分の記憶を完全に持ったまま、実家の布団で目が覚める。自分は10代前半である」という夢を見て、夢のなかで「マジかよ……」と本気で絶望してもう「殺るか死ぬしかない、いまからまたもっかいやるの無理」って思ったけど目が覚めてそれが夢だったことに心の底から安堵しましたね……。

でも石田敦子さんの名作読切漫画「東京ソーダ水」での主人公から姪に対する「大人も 案外いいわよ」のシーンではすごく感動したのに……。

「子供時代の自分を抱きしめてあげましょう」
嫌。好かん、ようしきらんやなくて、嫌。(九州方言の「好かん」は「I don't like」に相当するが「嫌、嫌い」は「I hate 〜」に相当する。つまりよっぽどのことである)
子供は臭くて汚くて気持ち悪いから抱きしめたくないし、そもそも抱きしめる/抱きしめられるという行為が嫌いだしやりたくない。子供の私だっていきなり知らんおばはんに抱きしめられたら気持ちが悪いに決まっている。(実際小学生の時に好かん女教師にいきなり抱きしめられたことがあったが、化粧の匂い、体臭、体温が気持ち悪くて吐きそうになったことを鮮明に覚えている あといきなり私の身体に触れるな)
というかさあ……日本人の親って我が子抱きしめることある? フツーの健全な家庭を知らないからわからんのやけど、私は母親にも父親にも抱きしめられた記憶皆無やぞ

だが犬猫や動物のぬいぐるみは抱きしめることができるんよな。あと夫も。(夫に関してはまたすこし私側の問題があって別記事で書くかも)

あのさァー、思うんやけど、私みたいに攻撃的で好戦的な偏屈のひねくれもんには向かんのやない? こういうアメリカンな? ハートフル? なケアの方法。
それで思ったけど前述したように、芸術やフィクション(例えば漫画)の言葉のほうがよっぽど自分に響くわけです。

石田敦子短編集「いばら姫のおやつ」収録 「東京ソーダ水」。(Kindle にあります。おすすめ)
見知らぬ男性との飛び降り心中の生き残りである小学生の姪と東京で暮らす女性のお話なんですが「大人になりたくない」と生きることに絶望している姪に電話で話しかける名シーン。






石田敦子「いばら姫のおやつ」収録「東京ソーダ水」p134,135,136 より引用

この続きの見開きページとその後の展開はぜひ本編で読んでほしい……!!
この漫画は昔読んだときからずっとずっと好き。石田敦子先生ェ……!!!


以下、漫画「メダリスト」最新話(52話)のネタバレを含むので未読の方は要注意!!








私が大好きで惚れていて信じているライリー・フォックス先生という女性キャラクタのセリフ

━━「私大人のバカさに子どもがワリを食うことに怨念を抱いてるんで! アハハ!」
(つるまいかだ「メダリスト」52話より引用)

私もうここ読んだときに脳髄が痺れる思いをし、タブレットを持つ手が震え、ああああああああああー!!!!! ライリー・フォックス先生ェ!!!! そしてこれを描いているつるまいかだ先生ェ!!!! もう……もう……泣いた。涙出た。子供時代の置き去りにされた自分が救われる気がした。まさに大人のバカさにワリを食いまくってきた人生だったので……。
そう、この漫画はめちゃめちゃ信頼に値する大人がたくさん登場するわけです。その大人たちの会話、大人と子供のやりとりを見ていると、自分のなかの怨霊みたいなのが成仏していく感じがする。憑き物が落ちていく。
ただでさえライリー・フォックス先生がめちゃくちゃ好みで最高の女だと確信していたら、最新話でライリー・フォックス先生から予想以上のものをお出しされて、というか私個人にめちゃくちゃ効果抜群のセリフを放っていて、あまりの衝撃と感動に、もう独りで歩けない(Forever Love)。まじでふらついてまっすぐ歩けない。あまりに素晴らしいフィクションにふれると足元がふらつく。シンエヴァ観た後、足がよろけてなかなかスクリーンから出られなかったし映画館でよろけてた。

そもそも子供時代から芸術とフィクション(漫画、アニメ、小説、映画など)の力で生き延びてきて、これがいちばん私に向いてる気ぃするんやけどいけんのか? なんぼなんでも絶対に子供時代の自分に優しい言葉をかけ、抱きしめられるようにならんといけんのか? むつかしい注文なんやけど……。まあ物事にはいい面と悪い側面があり、ひとには向き不向きというものがありますが……。

フィクションとは虚構、つまりつくりものの“嘘”であるんだけどその“嘘”こそが私を救うんです。そこには“魂”が込められているので。



他人の子供に何も言えず立ち尽くす夫と標準語のタメ口をきききらん私

週末、天気が良かったのでアウトドア目的で大きめの公園に行った。
私はお花を摘みたくなったので夫に大きな荷物を託して公園内のお花畑に行った。夫はお花畑の近くの川? 水路みたいなとこの近くで待ってるね、と私に告げた。
お花を積み終わり、夫の元に向かうと、夫の足元で匍匐前進を行う未就学児くらいの子供が3人いる。夫の目の前にはフェンスがあり、フェンスの向こうは急な崖のようになっていてその数メートル下には水路みたいなのがある。恐るべき子供たちは、なんと “フェンスの向こう側”を這っていた。

私は状況を“理解”し、そして“把握”する。まず一歩引いて周囲を見渡す。近くには無関係そうな老婆しかいない。つまり近くに親がいない。そして私の夫は“固まったように無言で立ち尽くしている”。
「危ない、危ない」「危ないよ」私はあえて大きな声を出さずに(大声を出したりキャーッとか言うと子供がびっくりしてフリーズしたり転げ落ちて水路にインしてしまうのは明白)、子供たちに聞こえるように「危ない」と言いながら近づく。すると3人のうち、唯一の女の子が「危ないよ〜 そもそもかくれんぼなのにこれは違うじゃん」という。いちばん危険な位置にいる男の子もそれに返答し、やがて彼らは後退し消えていった。

私は「いやいやいやいや死ぬ死ぬ最悪死ぬ 普通に怪我する 崖と水路はやばい ていうか親!!! いやしかし子供は危険な遊びをするものよなあ……私もやったことあるし……でももう令和の時代の君たちの命の価値は昭和のそれとは比べものにならないのだよ、関口君」(さいきん京極夏彦の妖怪シリーズ9冊合本版買いました)とか考えながら、固まっている夫に「大丈夫?」と訊く。

夫が何も言えなかったのは、彼がひとりでいると「謎の中年男性」であるから“声かけ事案”になっちゃって子供がびびるのを懸念してかな? と思ったのだけど、違った。
夫曰く「自分も子供時代似たようなことをやっていたし、自分には止める権利がない」「彼(いちばん危険だった男児)には彼の(危険をおかす)権利があるし……それを自分が止めていいものかどうか」とか考えてしまい、“一言も、何も言えなかった”そうだ。

私はいたく感心、納得、というか「それでこそ我が夫にふさわしい」とさえ思った。いやまあ緊急性を要していたので大人として「危ないよ」ぐらいは言えたほうがいいけど、言えない気持ちも理解できてしまうので、それはもうしょうがないね!!! まあ今回は私が間に合ったし、結果としては怪我人は出なかったので……。
しかし自分に子供がいなくても「子供に注意しなければならない」シチュエーションに遭遇することってあるんだなあ……社会生活を送っている一員なので……。

あと私は私で「標準語のタメ口をきききらん(話せない)」ので「危ない」「危ないよ」しか言えなかった。「だめだよ」とかが言えない、緊急時なので余計に方言しか出てこないので「いけんよ」としか言えない。「いけんよ」を標準語「だめだよ」に翻訳するのに圧倒的にメモリが足りず、 Windows95 ぐらいの処理速度になる上に「だめだよ」とか人生で一度も口にしたことがないので言えたとしてもボイスロイドの足元にも及ばない、昔のロボットあるいは宇宙人のような「ダ・メ・ダ・ヨ」しか言えないと思う。急に中年女が「いけんいけん、いけんよ」とかいう謎の言語発してきたら東京のキッズには理解不能やろ。「あっち戻ったほうがいいよ」なら言えたか? これは方言だと「あっちもどり〜」になる。

私には10歳以上歳の離れた妹がいて、母が不在のなか、妹や妹の同級生を普通に叱ったり怒ったりする機会もあったからたぶんできたけど、過去の妹の同級生を叱った(というか向こうがこっちを舐め腐っていることがわかったのであえてのブチギレ仕草ないしは冷静な怒りを見せる必要があった)エピソードのいくつかを夫に説明して「こういう場面で毅然とした対応できる?」と夫に訊いたら「……できない」というので「そっ……かァ……」と思った。できないもんはしょうがない。(ただ、私の母親が「え〜私、よそ様の子供とかよう叱りきらん〜」とか抜かしたときは、本当にこいつ子供を産むべきでないしはよ死んでくれんかな……と思いましたが……)
私は相手が大人でも子供でも必要なら注意しきるし動ききるけどそれは身につけないと生き残れなかったからか性格性質なのかようわからん。

夫は「子供時代の自分」と「大人(現在)の自分」が別の存在であるとは認識してないように感じるんよね。連続性があり同一性を保っているというか……。これは私もそうなんやけど。子供時代の自分ってあくまで自分であって他人ではなくない? つまりまあ、永遠に子供の心を持っているんよな。(ぼくらはトイザらスキッズ!!!!)(夫とふたりでトイザらスに行ったことありますが……めちゃくちゃ楽しい!! 私は高速道路のジャンクションを模したおもちゃが欲しくて仕方がないし、ミリヲタの夫は戦勝国の銃や兵器のおもちゃに興奮。子供もいないのにトイザらスに何しに行くかって? おもちゃを見に行くんだよ!!! アメリカのクソでかおもちゃおもしれえ!!)

夫と結婚して共に暮らしていて、“夫はとてもよい父親になるのではないか” と感じることがあるし、でも私は絶対に子供を産みたくないので “夫が父親になる機会を私が奪っている” という罪の意識みたいなものを感じることが多少あるんやけど(でも絶対子供産みたい!!みたいな女と結婚してない時点でまァ……、という気持ちもある)、商業施設とかで子連れの母親が我が子を叱るために獣のような低音を出すときに、私と夫は両方被弾してしまう。くらってしまう。お互い、精神をやられ、体調も悪くなる。母親が低音で子供を叱っている、あるいは高音でヒステリックに怒っている場面がお互いに苦手(つまり全部だめ)。こういうことがしばしばある。なのであまり週末の家族連れの近くに行きたくない。

あと私がちょっと複雑な子供嫌い(たぶんおおいに生育環境やトラウマに起因している)で新生児、乳幼児を視界に入れると本気で気持ち悪くなるので現実でもインターネット上でも新生児、乳幼児を絶対に視界に入れたくない。未就学児〜小学生も無理なときある。子供の画像や動画は精神的ブラクラ。ただし、4,5才〜10才の子供と遊ぶのは得意。子供にいきなり話しかけられたら対応はできる。でもしつこいタイプの子供は無理。

母親たちの声について「なんであんな声が出せるんだろうね」と夫は言う。そりゃあ子育ては動物的な行為と社会的行為のふたつの側面を持つからだよ、子供の本能に訴えかける動物的な警告音を出すわけよ、と説明はつくし、理解はできるが、私もぐえーっとなる。ここで私は「私がもし子供を産んだら、子供を叱る私の声で夫が具合悪くなるのでは?」と仮定する。そう考えると、どうあがいても地獄の家庭の爆誕なので「じゃあやっぱ子を持つの無理やな!! まあ産む気皆無やし! はい終わり終わり!」と悟ることでいくらか気分が楽になった。

インターネットの炎上だーいすき!!

https://gakyusoku.blog.jp/archives/46686918.html
インターネットの炎上が大好き(人々の心の動きがおもしろいし知らないことわかって勉強になるから あと昔は“祭り”やったんや)なのでたまにこの blog を読んでるんですけど記事内の引用の
 「同人誌は野暮い!いい印象がない!それに比べてZINEは!って本気で思ってる人たちには申し訳ないんですけど… 
エホバの証人とか謎の宗教が駅前とかで配ってる無料冊子あるでしょ?あれ、思いっきりZINEなのよね(アメリカのZINEの源流はああいうもの)」(https://x.com/koumyonakakureg/status/1904339094546866622
この post で大爆笑してしまった(宗教2世なので余計におもろい)

ZINE の存在はいつからか知っていて、実際に個人が発行した ZINE を通販で手に入れたことがあったし(印刷所で製本されたもの)、かといって「同人誌じゃん!」とかも思わずこれはこういうものなんや、ふーんって感じだったけど いらん人間がいらんことを言うとここまで燃えるんやな おもろいなあ

2025/03/28

2月の3連休の急に覚悟決めた話

2月の3連休の話である。令和ももう7年になるが私はいまだに2月23日の天皇誕生日に慣れない。2月はそもそも建国記念日もありなんか愛国心が高まりそう月間の様相を呈している。

3連休最終日、私は夫と隣近所? 隣町? そこそこ距離ある公園まで散歩した。歩き回り、近所のスーパーに立ち寄った。「晩ごはん何にする?」「うーん」。「うーん」と唸っているのは私である。夫は私が不機嫌になったのかと思ったようだ。
「あのさあ、いまから新宿のヨドバシカメラ行ってきていい? あ、でもそしたら晩ごはんどうしよ」
突然の私の発言に驚く夫(曰く「いきなり覚悟を決めた状態でお出ししてくるな、びびる」)。
「いや、それなら一緒に行くよ」と夫。時間は18時ちょい前。そうして突如新宿に行くことになった。

私としては「新宿行きたいな……夫疲れてるだろうな……でも新宿行きたいな……せや! 一人で行ったろ!! これなら迷惑かからんやろ」という気持ちだったが、まず夫に報連相をしろよと自分に言いたい。

で、百貨店に寄り道しつつ、ヨドバシで PC周辺機器とか家電とか見た。私が欲している周辺機器、へー今はこんなんなってるんだーとか偵察し、あとちょうど必要としている家電があり、タイミングよく親切丁寧な店員さんからの閉店間際特有のねっとりとした素晴らしい接客(たぶん必ずコイツ買うだろうなという店員の勘ある)を受けることができ、購入。大満足。
結果としては楽しい一日だった。でも報連相は大事だよ!!!!

馬鹿の考え休むに似たり

心身の病気に関してインターネットで情報を集めるとまあだいたい「規則正しい生活」「一日三食、栄養バランスのとれた食事(できれば和食が望ましい)」って出てくるんですけど、これってメンタル・フィジカル強くて料理上手の専業主婦(主夫)か、ハウスキーパーさんがいないと難しくないか……? あと会社勤めしてたら昼はお弁当か外食(社食)になるよな……そもそも独身ひとり暮らしには色々難しいよな……あと子持ち家庭も大変、共働きならなおさら、子供いなくても大変だよと感じたわけです。
朝昼晩、一汁三菜(あるいは一汁一菜でもええんです)とか無理ゲーが過ぎる。

私も専業主婦だったりじゃなかったりしたけど朝からちゃんとした料理はちょっと無理やぞ……。ようしきらん。夫が朝飯雑でいいタイプだからまじ助かった。
昼に自分用雑メシ(豚バラと新玉ねぎ炒めて塩コショウ振ったやつ)作るのはできたけど……。でも当時のパート先でみんなお昼ご飯どうしてる?って話になって「炒め物作って冷凍ご飯チンして食べてる」って言ったらおとなしめの主婦パートさん(子持ち)に「ええ!? すごい! フライパン使うんですか!??? 私、絶対昼にフライパン握りたくない!!!!」って力強く言われて、そっかァ……そうよなァ……って思った。毎日の家事育児お疲れ様です……。
しかしいったいどれほどの日本国民が理想的な生活を実践できてるんだ……? 年金暮らしのお年寄りとかか……?(でも年寄りってめっちゃ菓子パン食べるし菓子パンを食事がわりにしてる。私調べ) でも余計食費かかるくない?

そう考えたときに、これはまず日本国民に専業主婦(主夫)を養うあるいはハウスキーパーさんを雇えるようなじゅうぶんなお金、お給料が必要だなと考え、でも日本人の国民性として他人を家に入れたくない、あと家が狭いとか物理的な問題もあるよな、と考えると早急なハウスキーパー型アンドロイドの開発が視野に入ってくる。私の理想はメイドさんロボットなんだけどフェミニズムとかジェンダー的にアレなので中性的で人型じゃなくていいのでとにかく家事ができるロボット、アンドロイドが必要。しかし実際には介護業界の洗髪ロボットが一部の美容室にもあるらしいがまだ普及したとはいえない段階。調理という複雑な動作ができる家庭用ロボットの開発にはあと何十年かかるだろう。

そんなときに、兎にも角にも財源の確保が必要だなと強く感じたわけです。無い袖は振れないから。で、財源の確保を考えたときに、もうここに書けないような非人道的な手段しか浮かんでこない。倫理が欠落してる。
(私は……高校の現代社会の試験の“原発問題の今後の対策について自らの考えを述べよ”という自由記述問題で花丸満点をとった女……)
夫に「なんでそんな政治家みたいなこと考えてるの」と言われた。確かに。もうやめよう!

昔、スーパーで働いてたときに店長に朝礼で「売り上げを上げるために、どんな些細なことでもいいから、思いついたら教えてください」と言われたことがあり、そのときに即、私が考えたのは「性欲に訴えかける」。
最悪だけど考えつくのがもうこれしかない。食品スーパーである以上、だいたい似たようなもの似たような価格で売ってる競合店と戦うには、独自性を出さないといけない。
ただし従業員がセクシーな衣装を着るとかはとんでもないし風紀が乱れるしあり得ないので(自分もやりたくないしそもそもスーパーの客層って中高年の女性が多いし)、たとえばローカルアイドルや俳優の卵みたいなイケメンを雇うなりコラボなりする(できれば男性客も女性客も両方欲しい)。3000円または5000円以上のお買い上げでチェキが撮れたり握手ができる。店内でオリジナルソングを流してCD売る。アイドルやイケメンに「このお菓子おいしいよ、ハマってる」とか「このレシピおすすめ、作ってみてね」とか言わせる。そして生鮮品や加工品を買わせる。(当然、プライベートブランドや粗利が高い商品をすすめる)
結局、性欲に訴えかけて、キャバクラやホスト的な、推し活的な、カルト宗教みたいなやり方が手っ取り早く利益出しやすいからこんなに世の中に蔓延しとるやん。ただしトラブルが起きがちなんやけど。
まあ実際店長には言いませんでしたが……あまりにも荒唐無稽で非現実的で頭おかしいのはわかっているので……。

でもその後インターネットでみかけた記事で読んだけどアメリカの有名な大学は OB とかから寄付金を募るのに女使ってるらしいんですよね。やっぱ性欲やん!!

で、荒唐無稽な政治の話をするんですけど 私は自民党支持者ではないしかといって共産主義者でもないので選挙のたびに毎回誰に、どこに入れるか本気で悩んでるし、クソほどどうでもいいんやけど 数年前に「山口4区の有権者は恥を知れ」みたいなのインターネットで見かけたり東京で「abやめろー!」みたいなデモも見かけたりしたけど、マジでそれなんの意味もないと思うし、本気で日本を変えたいなら山口4区に集団移住して山口4区の有権者になればいいのに、と思った その方が確実やし
山口4区家賃激安だしおすすめ ただし車は必須  家族? 仕事? 知らん
しかしこないだの選挙のときに 2022年に山口4区消滅してるの知ってショック受けた もう abちゃんもおらんくなったしね……諸行無常
とか言ってたら10年前の週刊ポストに記事あって草

2025/03/27

寺山修司のものまねをするタモリのものまね

寺山修司のものまねをするタモさん見てみたかったな〜とか思っていたら YouTube に動画があった!! 今頃気づいた
そこでふとしたときに寺山修司のモノマネをするタモリのものまねを夫の前で即興でやってみたらいたく好評だった でももっと上達させたい もっと上手くなりたい(なんになろうとしてるの)
寺山修司の本はいっぱい読んできたけど書き言葉と話し言葉って違うんだな〜と感じる いや話し言葉もじゅうぶん寺山的なんだけど
いま改めて寺山修司の本を読み返すとやっぱり文章がキレッキレすぎて、かっこよすぎて、言葉の力が強すぎて、こんなん多感な10代の頃に読んだら脳を焼かれてしまうと再確認した

消えた「おばさん/おばちゃん/おばはん/おばん」と多すぎる「おじさん/おじちゃん/おっさん/おっちゃん/おいちゃん/おいさん/おじん」

私は昨日の post で新幹線で遭遇した男性のことを「おっさん」と表記したが、さいしょはタイトルでは「おっさん」、本文中では「おじさん」とし、のちに「おっさん」表記に統一した。でもなんか違和感がある。あの男性は果たして「おっさん」であったか、それとも「おじさん」であったか? 「おじさん」だと文字で見るとなんか“嫌な感じ、異物感”があるな、と思ったから“おっさん”にしたけどそれもまた“しっくりこなかった”。かといって「おっちゃん、おいちゃん」というほど親しくない。

そして「ふつうの軽音部」という漫画の作中の選曲が“おっさん向けすぎる”とも書いたが、どうして私自身は女性であり、人類の半分は女性であるのに、“おっさん、おばさん向けすぎる”とは書かなかったのか。「おっさんホイホイ」という言葉があるがあれも“おばさん”の存在が消されている。男性向けコンテンツが多いとはいえ、女性もいるだろうに。インターネット、とりわけ 2ちゃんねるやその派生サイトにおいては女性の存在が消されやすい(透明化ってやつ?)傾向があるのでまだ理解しやすいが「おばさん」はどこへ消えてしまったのか。

中年になると、自分の加齢に気付かされる。そのとき、私は「ばはんやな」と思う。(え、エイジズム!!)
これは父が使っていた方言なのだが(でもググっても出てこなかった)「お」がつかない「ばはん」。「あそこにばはんがおって〜」「あのばはんが〜」みたいに使っていた。これがいまのところ自分のなかでは“いちばんしっくりくる”ように感じる。「おばはん」はなんか嫌だ。侮蔑のニュアンスが強い(これもまた方言なので説明がむつかしいが)。「ばはん」はむしろかっこいい。「ばばあ」に近いから?

私の祖父は孫たちに「じいちゃん」と呼ばれるのを嫌がり「とーちゃん」と呼ばせていた。私もずっと祖父のことを「とーちゃん」と呼び、父も祖父のことを「親父、とーちゃん」と呼んでいた。一方祖母は「ばあちゃん」だった。子供心に「男なのに自分の加齢が受け入れきれずじいちゃん呼ばわりが嫌なのか。ばあちゃんはばあちゃんなのに……」と思った。
そして父も、私の従兄(父にとっては甥)に「おじちゃん、おいちゃん(九州や四国の一部ではこう呼ぶ)」と呼ばれるのを嫌い「あんちゃん(兄ちゃん)」と呼ばせていた。それもまた幼き私に「男のくせに……」と思わせた。似たもの親子ってわけか

なんか、そもそも方言含めて男の方が中年の呼称のバリエーション多くない?

男 おじさん/おじちゃん/おっさん/おっちゃん/おいちゃん/おいさん/おじん
女 おばさん/おばちゃん/おばはん/おばん

「おっちゃん、おいちゃん」に相当する女性バージョンの呼称あったらいいのに……と昔から思っていた。もっと親しみを込めた、ラフでカジュアルな感じの。
というか「おばさん/おばちゃん/おばはん」のイメージ、あんまりよくない(と個人的に思う)。おばちゃんはまだマシか……?
インターネットではよく「おじさん」を自称する女性を見かけるし「おばさんを通り越して早くおばあさんになりたい」という意見を目にする。「おばさん」は立場的にもファッション的にもすこし中途半端な立場で、確かに「おばあちゃん」のお洒落は素敵だしかっこいい。「可愛いおばあちゃんになりたい」とほざく女には昔から反吐が出る思いだったが、かっこいい「ばばあ」(ババアにあらず)には憧れる。

というか女性が集うとある匿名某所では一人称が「婆」で統一されていてちょっとびびる。
ババア問題はまたややこしくなるのでやめときましょう。

2025/03/26

Amazon Music Unlimited なんやこれ 平均年齢50歳の国

Apple Music の “自分で CD からPC(iTunes)に取り込んだ曲が消えるバグ”(実際いくつか消えた)が嫌すぎて Amazon Music Unlimited に戻ってきて UI 使いにくいなと思いながらも ひたすら浅倉大介プロデュース楽曲やら access やら Iceman やら小室哲哉の曲やらを聴いてたんですけど ライブラリの 「My いいね」(いまのところオール浅倉大介)を再生し終えると勝手になんか私の好きそうな曲を流してきて、あんまりそういう機能好かんけど 水樹奈々 × T.M.Revolution だったり宇多田ヒカルだったりしたからこっちも黙って聴いてたわけです。
しかし突如 松田聖子の「赤いスイートピー」が流れてきて は!?? と驚き、おいおいじゃあ次は何を流すんだとスキップしたら ゴダイゴの「ガンダーラ」。なんでだよ!!!! 全然違うだろ系統が!! 世代とかで判断してんの? 安全地帯が好きでプレイリストに入れてるから……?
思わず「なんやこれ」と言ってしまうし草を禁じ得なかった

話変わるけど「ふつうの軽音部」読んでます 面白いけど共学って恋愛関係のトラブルめんどくさそうすぎる
しかしあまりにもこう…… 選曲がおっさん向けすぎないかなあ…… スピッツとかミスチルとか ナンバガとかエルレも若くて30代後半よな
いやいまどきの曲も出てくるけど
まあ世は空前のサブスク時代、親の影響や自分で古い曲を発掘して楽しむ若い子はいると思うけど
でもさすがに校庭でリンダリンダを熱唱してる女子高生はもう昭和歌謡の域なんよ
ちなみに藤井彩目ちゃんが好きです 見た目も中身も

選曲がおっさんといえば こないだスーパー2軒はしごしたんですが店内有線(J-POP アレンジのやつ)が 1軒め、初期のミスチル 2軒め、90年代のSMAP(曲名忘れた)で「30年前だよお……古いよお……」ってなった でもこれが 平均年齢 50歳の国なんだなあ……
いやもう私こそ 1990年代に執着している怪物ですけど 大好きですけどその時代の音楽

名古屋の思い出〜謎のおっさんと飛来物を添えて〜

10年ぐらい前に名古屋に旅行に行ったんですけどそん時の話

土曜日、昼過ぎに仕事を終わらせ小倉行きの電車に飛び乗った。生まれて初めての名古屋への旅である。いつも小倉駅から新幹線に乗るけど、博多発東京行きのぞみ号なので実質始発みたいなもんである。博多から小倉間は15分程度、体感一瞬。私は事前にみどりの窓口で指定席のきっぷを買い心躍らせていた。指定席大好き! 景色見たいから窓側大好き!九州女は乗り物が大好き!!(※雨宮まみさんが昔書いてた。当然のことながら実際には個人差があります)

のぞみ36号 6号車 2番 E席(進行方向左側の席)に向かう。……脱いでフックにかけてある上着、飲みかけのコーヒー。明らかにおっさんの残り香……気配がある。でも本人はいない。雉でも撃ちにいっとるんか? しかし何度きっぷと座席を確認してもここは私の席である。どうしたものかと立ち尽くしていると「申し訳ない、申し訳ない!」と言いながらおっさんが登場。おっさんは荷物をどけ、別の席(進行方向右側の席)に移っていった。……おっさんは始発駅である博多から乗車したのであろう。自分の席だと思ってるなら私に謝らないだろうし、自分のきっぷを確認するだろうし、指定席だけど空いてるから、景色とかが見たくて勝手に移動してたのかな? ようわからん。私も連休を取るために仕事を片付けてきたから疲れているし、それ以上は詮索しないことにした。

新幹線は走り出し、私は音楽を聴きながら車窓からの風景を楽しんでいた。どれくらい時間が経っただろうか。車掌さんがきっぷの確認のために現れた。そして例のおっさんに「お客様、お客様の座席は6号車ではなく16号車です。ご移動をお願いいたします」と告げているのをはっきりと聞いてしまい、思わず「ヒーwwwwwwwww」(ヒヨドリ状態)となった。どうして……明らかに私より出張とかで新幹線に乗り慣れてるであろう百戦錬磨(かどうかは知らん)のサラリマンのおっさんがこんな初歩的なミスを? いまから荷物持って16号車までとぼとぼ歩いていくんか……と思うとかわいそうに……という同情と正直おもろいという気持ちが湧いた。慣れてるからこそ初歩的なミスを犯したのかな……。いやでもほんと謎すぎる 新幹線初めてかよ

そして遅い時間に乗った帰りの新幹線。前代未聞のすさまじき耳詰まり、耳閉塞感が私を襲う。あくびをしても水飲んでもいろいろ試しても全然耳抜きができない。もう耳めっちゃ痛い。行きはなんともなかったし 小倉〜京都間往復でも大丈夫だったのになんでェ!? それこそもっと昔小倉〜東京間往復もしたことあって(片道5時間……)そんときも大丈夫だったのに……何故…… ググると中国地方のトンネルの多さがやばくて特に下りはひどいとか書いてあったけどじゃあ京都〜小倉のときなんで平気だったんだよ しぬ と思いながらひたすら耐えていたらなんか新幹線がスピードを落としている!?
ここでアナウンス「え〜 ただいま ◯◯駅(ワイの地元)での架線の飛来物の影響により列車が遅延しており…… 先頭列車共に速度を落として運転しております」(※アナウンスは全部うろ覚えで正確ではない)
「ヒーwwwwwwwww(ヒヨドリ状態再び)ワ、ワイの地元やんけwww どないなっちょるん!?」 
正直めちゃくちゃテンション上がっていた。新幹線でこんなトラブル初めて! 私、無事に帰れるのか?
再びアナウンス「お乗り継ぎのお客様の確認を行っております」すげ〜ちゃんとそういうのするんだ JR。
「岡山駅で××時××分発の在来線にお乗り換えのお客様、岡山駅で在来線が待機いたします」(確かこんなことを言ってた)
すげ〜 岡山駅で降りるお客様の終電がなくなっちゃう事態を!!! 回避するために頑張ってる!!! すごい! すごいよ JR(大興奮)!!!(そういう対応してくれるの知らなかった)
新幹線は無事に岡山駅に到着。岡山駅で降りるお客様!! がんばれ!! と思いながらもし自分が該当のお客様だったら嬉し恥ずかしっていうかちょっと楽しそうやな〜と思った。(普通にピンチです)
そんで飛来物はどうなったのかめっちゃ気になりながら◯◯駅を通過。無事に小倉駅に到着、在来線乗り換えも問題なし、タクシーで無事帰宅! めちゃくちゃ楽しかった。

え、名古屋の話ですか? そうですね……なんか街とかビルの中がカクカクしてて歩きにくいのとタクシーの運転手がクソでした これ以上は語りますまい……

男性とは常に論理的思考を持ち冷静沈着で精神が安定している生き物 ……えっ?

去年ぐらいの話なんだけど夫と話していて私が急に「だって男性とは常に論理的思考を持ち冷静沈着で精神が安定している生き物だから……」と言い出し、即座に「本当にそうか? じゃあおまえの父親はどうだった?」と自問自答したらまあ全然そうじゃなかったよね 仕事はできるし頭いいし有能だったけど愛に飢えたアダルトチルドレンでめちゃくちゃメンヘラ女みたいな性格だったしモラハラDVかましてきたし殴られたし なんでこんな思考が出てきたんやろ 夫も怪訝な顔をしていた

でも夫は精神安定してるほうなんだようちの父と比べたら 夫に怒鳴られたことや暴力を振るわれたことないし ゲームプレイ中も暴言とか全く吐かず無言でやってるし いやでも散歩の帰り道に交差点で叫びだしたり家の中で「死にたい、死にたい」と呟いてることがあるな あれ?

じゃあ「女性は常に感情的で支離滅裂な思考を持ち精神が不安定か? おまえの母親は?」というとまあそれは母親に限ってはその通りなんだよ 最悪だよ

でそんななか SONY のたっけえイヤホンのページをみてたわけです
そこのレビューに「エージング」って言葉出てきて なんそれ って思って夫に訊いたら「なんか……あるんだよ オーディオ界隈はアレだから」って言われて 確かに電力会社で音が違ってくるピュアオーディオ界隈の狂った話聞いたことあるな? と思い出して このエージングとやらは時間をかければかけるほどなんか音が良くなるらしいです 電子機器が? 正気か? おまえの脳や耳が慣れるだけでは? ふつうに似非科学では? 「男性とは常に論理的思考を持ち冷静沈着なはずなのに……」と思った

https://ascii.jp/elem/000/001/873/1873767/4/ こっちのソースのほうがいいな

女性の方が子宮教とか自然療法とかなんかあやしいやつにハマりがちだよなとか考えてたけど男性でもまあ一定数いるよな スティーブ・ジョブズだってそうだったし……

私が何度も「男性とは常に論理的思考を持ち冷静沈着で精神が安定……」とネタで唱えるせいで夫も暗唱してくるようになって笑った

2025/03/25

笑いが絶えない 笑顔あふれる家庭(やめて)

夫とよく話すしよく爆笑してるんやけど「笑いの絶えない 笑顔あふれる家庭」って私がいうと夫が「やめて」っていう きしょいよねこの言葉

久しぶりに横浜の高島屋(遠いけど広くてみやすいから好き 新宿の高島屋は狭い)に行って、空いてる時間の資生堂パーラーで私はストロベリーパフェと紅茶、夫はイタリアのレモンの瓶入り炭酸を注文した。夫の炭酸が先に来て、スタッフの女性がワイングラスに注いでくださって、おおーすげーと思ってみてた 夫がひとくち飲んでグラスを私に差し出してきて「おいしい。ほぎ(私)も飲む? グラスもうひとつ貰えばよかったね」と言うとすぐ後ろにいたスタッフさんが「グラスもうひとつお持ちしましょうか」と俊敏に動いてくれて、すげー 空いてる時間の資生堂パーラーの接客最高……と感激した そして私のぶんのワイングラスにも炭酸を注いでくださり、すげえ……私ワインとか飲めんからこういう体験初めて!と感動しながら飲んだ とてもおいしかった
ストロベリーパフェもきて暖かい紅茶をチェイサーにしながら(!?)おいしく食べた

そんで飲み食いし終わっておしぼりを両手で持った瞬間、おしぼりがいとも儚く真っ二つにちぎれてしまい、なんで!? そんな力入れてないのに! とショックで呆然としながら「嘘やろ 持っただけでおしぼりがちぎれた……」って夫に言ったら「あり余るワーをどしていいワからいとき る?」(https://x.com/ngntrtr/status/1017364392277626880)って訊かれてめちゃくちゃ笑ってしまい 「待って こんな 資生堂パーラーで爆笑したくない やめて」と言いながらも笑いを堪えきれずに爆笑して 空いてるから近くにほかのお客さんいなくてよかったと思いつつももうまじで勘弁してくれと思った 資生堂パーラーという素敵空間で爆笑する女になってしまった

そんで昨日 夫とベッドでごろごろしてて、私がベッドから降りようと夫の足元を移動したら私の膝が夫の足の親指の爪に当たってしまい、スーッと痛くて「あ、ごめん当たった いやむしろこっちの皮膚に爪が刺さったわ」とか言いながらベッドから降りて膝みたら縦 4cm ぐらいの綺麗な切り傷になってて血も出てて思わず「うわ、血ィ出よる! ハハハハハハッ!」と笑い声が出てしまい、夫は「ほぎちゃん……大丈夫なの……ほぎちゃん……」(私が抑うつ状態による認知機能の低下あるいは自分をあまり大事にしないのでよく怪我をし生傷が絶えない感じになってることを心配している)と言っていたが私はおかしくてしょうがなくて「ハハハハハハッ!」という笑いが止まらなくて すごい こんな男らしい 役者さんみたいな笑い声出ることあるんだ……と思った

2025/03/24

エレトリプタン(片頭痛治療薬)服用した

2025/03/23 23:20 ごろから片頭痛(右)が起き始めたのでエレトリプタンを初めて服用してみることにした 暗い部屋で静かにして保冷剤を患部に当てた
2025/03/24 01:13 まだ痛い 水分と梅干しをとる
2025/03/24 01:58 やっと痛みおさまった! 薬効くまで最長2時間程度かかるみたいなんだけどまじか きついんですけど

その後軽く入浴したけど風呂上がり、顔が変に赤い もともと赤ら顔気味だし風呂上がりだから余計にだけどなんか両頬が蝶形紅斑(全身性エリテマトーデスの患者さんによく見られる症状)みたいになってるし赤い小さな斑点のようなものもある トリプタンの副作用かな? と思って検索したら「潮紅」というのがあった
これかな〜? と思いつつとりあえず寝て起きて様子を見ることにした
起きたら綺麗に消えてた よかった 他に目立った副作用は今回はなかった

しかしもっと早く効いてくれないものか……2時間は長い
薬物乱用頭痛の治療においてロキソニンを断つのは禁煙より難しい(痛みに耐えられず、ロキソニンを服用してしまう)という経験者の書き込みも見ていて、ちょっとびびってる

というか早寝しようとしても頭痛いと風呂入れないし眠れないんですよね 困った

2025/03/25追記

2025/03/24 にも服用したけど1時間ほどで効いた気するし副作用なかった

裸眼視力が0.05を切ってしまった しかも乱視

裸眼視力が 0.05 を切ってしまっていることが発覚しました あーあ
しかも左目(効き目)に軽い乱視が入りだした 嫌すぎる
さいきん近所のスーパーの照明がやたら眩しくて気分悪くなるのは乱視のせいもあるのか……?
2021年の時点では 右0.2 左 0.4 あったのに……
そもそも子供の頃は視力よくて 18歳の時点では両目 1.0 でした
ずーっとパソコンに向かう仕事のせいで視力下がったんよな多分 あと加齢
20歳ぐらいからちょっとずつ視力下がってきたんで……
あと斜位もあるらしいんよね
もうめちゃくちゃだよ 父方の視力ばり強の遺伝欲しかった……
まあ PC やタブレットを見まくってる生活なので後天的要素もデカいですが……
もっとアウトドアして遠くを見まくるのは意味あるのかな
力が…… 力が欲しい……視力が欲しい……屈折性近視ならいけるのか? 視力回復トレーニング

残念ですが、視力回復トレーニングは、近視の種類によっては効果がありません。具体的にいうと、屈折性近視には効果がありますが、軸性近視に対しては視力が回復する可能性は低いとされています。

屈折性近視とは、ピント調節を行う水晶体がふくらんだままの状態になり、遠くが見えにくくなるものです。近視のなかでも比較的軽いといわれており、18歳以上になってから近視になった場合は屈折性乱視である可能性があります。屈折性近視は一時的なもののため、トレーニングを行えば視力が回復する可能性があります。

軸性近視は、目の軸が長く伸びてしまいピントが合う位置が後ろにずれることで、遠くが見えにくくなるものです。18歳未満で近視になった場合、軸性近視である可能性が高いとされています。軸性乱視の場合は眼球の形が変わってしまっているため、視力回復トレーニングを行っても視力が回復する可能性は低いといわれています。


2025/03/21

ヲタクの健康寿命

寝転がりながら音楽聴きたいけど 私の使ってる骨伝導イヤホンだと位置がズレる……  SONYのワイヤレスイヤホンも持ってるからそっち使うけどインナーイヤー式だから圧迫感がちょっと気になる時ある カナル型よりはマシだけど
ヲタクとして生きていくために耳の健康が大事なので骨伝導イヤホン助かってる 音質はまあアレっていうか結局音量あげがちになるんやけど 家事しながらとかだとめっちゃいい ただヘアスタイルに干渉するから外では使いたくない(というか田舎にいたときは音楽聴きながら歩きまくってたけど 東京危なすぎるから外で音楽聴けないよ)

ちなみに骨伝導イヤホンはこれの古いモデル
ロングヘアをおだんごとかにしてたら干渉しないけど髪下ろしてると後頭部ちょっともしゃっとする 髪型によっては邪魔
SONY のワイヤレスイヤホンはこれ
古いので Bluetoothの規格とか色々アレで買い替えたほうがいい気もするけど操作性とかに慣れてしまっててうーんどうしよ


そして結局眼鏡からコンタクトにする機会を逃しまくってるけど眼球の健康のためなら眼鏡が一番いい気がしてきた(それはそう)細胞減らしたくない 邪魔だし夏場暑いし 冬場曇るけど
一生漫画読みたいし小説読みたいやん 目いるやん

2025/03/19

ライリー・フォックス先生好きすぎる

漫画「メダリスト」最新話まで追いつきました
ライリー・フォックス先生が好きすぎて頭おかしくなりそう 助けて
私こういうタイプの女性に弱いんですけど こういつもご機嫌な感じで、でも何考えてるかわかんなくて……あと圧倒的女王感っていうか女子校感っていうか もう 伝われ!!
(ご機嫌な先生キャラっていうとひだまりスケッチの吉野屋先生が大好きです 結婚したい)(私みたいなゴミクズが吉野屋先生を幸せにできるわけがない 消えるがいい)
岡崎いるかちゃんですか? 大好きすぎてメンタルやられました
暇があればいるかちゃんについてずっと考えています……
烏羽ダリアちゃんなんかダウナーっぽくてかわいいね……
鴗鳥理凰くんかわいいね……拙者ショタコンではござらんが理凰くんはツンデレかわいいね……(あと眼鏡だし)

あと司先生って絶対◯(伏字)ですよね(クソっ…… なんで自分はこんな素晴らしく熱い漫画で…こんなことを!! だって光ちゃんが!! なんか草むらで!!)

ほんとライリー・フォックス先生好きすぎる 私も夜の森に飲み込まれたい 餌になりたい 本当に困っている 苦しい

ところでおまえはストーリーを語らないのかよ すんません萌え豚(死語)なんで……

というか 読む前はもっとロリロリっとした漫画かな? いやそんなまさかこのご時世にありえない……とか思ってたんです はい 読みました 私が大馬鹿者でした すんげえ熱いスポーツ漫画でした 私のことはなんかそこらへんに吊るしておいてください
でも読んだ上でなお「ロリペドだ!作者はロリコン!」「なんかずっと LOの作品の序盤を読んでる感じがする」って感想のひともいて なんでェ? って思いました LOの作品の序盤って言ってたひとはふたばでとしあきにボコボコにされてたので、やっぱりそのひとがおかしいんだと思いましたが……
あと某所で 読まず嫌いで叩いてるひと多そうって言われててそれは納得したんよね

2025/03/16

新宿ヨドバシカメラにて

ヨドバシでカメラと双眼鏡見てたんだけど、女性のお客さんが男性店員さんに接客受けてて「女性が持つならこれくらいの〜」「この機種はよく女性も使ってて〜」みたいな話をしていて、そうだよなあ、光学機器って、基本的に男性が使用することを前提に大きさとか重さとか設計されてるよなあと思った。女性差別じゃあとか言いたいんでなくて……
まあカメラ女子という言葉もあるし双眼鏡もコンサートとかライブ用途で女性も持ちやすい重量やデザインのものも増えてるけど
iPhone 基本的に白人男性向けだからゴツくてデカい問題とかもあるやん。私手が小さいから困っている。mini もう出んの?
ちなみに私は 約900g の光学機器を首から下げたり構えたりしてる。最初は重かったけど慣れた。まあバズーカカメラとかだと2kgとかいくからね……(高円宮妃久子殿下のダブルロイヤルバズーカ!! https://tokyo.birdlife.org/partnership/about-birdlife/hih

頭痛外来 約1週間経った感想

まだ1週間ほどしか経ってないけど記録しておく
頭痛外来行った日から毎日予防薬を服用してて、痛いとき用に頓服も出てる
なるだけ早く寝て目覚ましもかけてるけど 低気圧で寝込む、寝すぎの日もある

2025/03/09
外出中に頭痛がしてきたけど薬飲まなくても我慢できるレベル
1時間ぐらい痛かった ふだん外出中はあまり頭痛起きないから珍しい
2025/03/12
低気圧爆弾マークでめっちゃしんどくて頭痛はないけどだるくてベッドから出られなくて歯医者の予約変えてもらった

いまのところひどい頭痛はない いつもなら爆弾低気圧で頭痛起きてそうなのに起きてないので予防薬効いているのか? まだ月経が来ていないのでそこはどうなるかわからない

あと 頭痛時のシート状の頓服、副作用に「首を絞められたような感覚」とかいうのあるらしくてなんそれ!?? って困惑してる 嫌すぎる 副作用ガチャ外れろ……

なぜここまで「さす九」に反応しているのか “島”の血

なんでここまで「さす九」に反応しているのか、両親が九州人でも本州生まれ本州育ちなら関係ないじゃん、と思われそうだから書いとくけどまず私の父方は九州の“島”生まれの一族なんよ

もうこの時点でみぢかに“島”があるひとは察しがつくと思うけど“島”はまじで独特で、本土とは違う時間が流れてて言葉も文化も風習も違っていることがある。
現に、もう本土の一部の家では昭和の時点で終わっていたらしい盆正月の酒盛り(女は台所、男は広間で飯食い酒飲み、女なら子供にも酌をさせる)も普通にがんがん平成にやっていたわけ(見てないけど令和にもしてたっぽい、今はどうなったか知らん)

さらに事情をややこしくさせるのが、私の父方一家は“島”のある集落で生まれ育ち、祖父は同じ集落の祖母と結婚して、父が子供の頃に仕事の都合で本州に引っ越してきてる。でも家の中では“島”の言葉を話すし家のこともなにもかも全部“島”のやりかたでやってる。なんかまるでちょっとした大使館みたいになってる。伯父(長男)の妻も“島”の同じ集落の人間だったし、そのせいで新陳代謝が行われず、ずっと昭和中期の価値観のまま、タイムカプセルみたいな家庭が維持し続けて、そうして父と南九州育ちの母(この母の地元は島ではないが19世紀的価値観を持つ農村)が結婚して、私が生まれてしまった。

私も子供の頃からお酌をさせられてきて本当に嫌だった。台所でずっと手伝いをして料理や酒、灰皿を運んだ。何もしなくていい、ただ遊んで食ってをしている男ども、従兄弟が全員憎かった。
そんで最近ようやく気づいたけど正月の集まりのときの席、祖母と長男の嫁の席は最初からなかった。私の母(次男の嫁)の席は一応あったけど台所で手伝いをしなきゃいけないから座ることはほぼなかった。でも伯母は実の娘だけどお客さん扱いで全く手伝わず座って飲み食いしていて、それも憎かった。(あとそいつの娘たち、私にとっての従姉妹たちもなんもしとらんかったなあ〜)
死にかけてる祖父のケアの手伝いを孫の中でなぜか私だけやらされたりとか他にもたくさん色々あったけどあとは恨みと憎しみばかりになるのでここらへんにしとく。

「さす九」自体を否定している九州のひとも見る。きっと近代的で、まともな家庭に育ったんだろう。でも私は体験してしまった。なので「さす九はない/なかった」とは言えない。でも“島”はレアケースでは? と言われるかもしれない。そしたら“島”に関係ないエピソードを出す。

そもそも「九州」って広くてでっかいんだけどご存知? って気持ちもある
私の夫は九州をひとつの島ぐらいに認識してたらしいかんね 九州内を飛行機で移動する話したらびっくりしてたし

あと男尊女卑って九州に限った話じゃないよね問題もある……
むかし匿名某所で愚痴ったら「埼玉の田舎もひどいです!」「東北ですがつらいです」とレスがついておお……と嘆くことしかできなかった

宮崎夏次系にしりあがり寿を感じる

宮崎夏次系の漫画読んでて、ペンタッチとか画面とかデフォルメされた人物にすごくしりあがり寿を感じるんだけど(当然似てるとかパクリとかいう話ではなく)インターネットで検索しても同じ感想のひといなかったのでここに書いておく
そして作家さんに誰々に似てますね、は禁句なのはわかっている

2025/03/15

「さす九」をよそもんが語るなという気持ち

  • このヘイトスピーチ漫画がクソすぎて怒りが収まらんし体調崩した ほんとうにTwitterはクソ 興味本位でリンク踏むんじゃなかった
    九州での男尊女卑を体験してきた人の語る「さす九」とろくに知らんくせに伝聞でクソみたいな漫画まで描くよそもんの「さす九」は違うやろ
    あと「膿家」(古いネットスラングというか2ch時代の板方言だな……)はまた「さす九」とは違う問題であってそもそも九州(鹿児島)には農家しかないわけではないしツッコミどころしかない

    「私は九州とは関わりないし〜でも九州って男尊女卑なんでしょ? 怖い〜」「九州は滅びろ」みたいな(九州に縁もゆかりもないひとの)書き込み見るたびに思うんだけど
    まず前提として私は九州人の両親を持つ本州育ちで、九州式のやり方で育てられ、父の実家ではいかにも「さす九」な思いをしてきた 恨みつらみはある

    それはそれとして 2011年3月11日の震災のとき、東北をはじめ東日本の多くの船も船乗りも被災した そのときに助けに入ったのが私の父を含めた九州含む西日本の内航船だ タンカーの船乗りたちは石油を運ぶために一生懸命慣れない東京湾で仕事をしていた 被曝から逃れて避難する人もいるなか西から東に向かって仕事をしていた
    そうして結構長いこと東日本のインフラを支えていた 当然、そのような支援をしたのは海運業界だけではないと思う

    そうやって 自分の知らないところで九州人と関わってるかもしれないのに(そしてそういう仕事をしている九州の男性を支えてきたのは九州の女性や家族たちだ)
    同じ日本の中で分断を産むのがどんなに危険なことか 災害大国に生まれたなら分かるはずなのに

    「さす九」という言葉、概念自体は否定しない。私も見て、体験してきたから。ただ、九州に縁もゆかりもないもん(直接被害を被ったことのないひと)がさす九さす九連呼して直球の地域差別かましてくるのは違うやろと思う ネットde真実かぁ〜?

2025/03/14

祖母と体験した不思議な出来事

私が10代のとき、伯父(母の兄)が亡くなった。まだ50代だった。私たち家族は葬儀のために車で8時間近くかけて南九州の母の実家まで行った。
その晩か、次の晩だったか覚えてないけど、夜遅い時間、祖父母の家の玄関ですさまじいクラクションのような音(ブッブーじゃなくてファンファンファン!!みたいな音)と、ものすごく眩しい光の点滅(フラッシュ?)がした。慌てて外に出たけど、誰もいない。
祖父母宅はど田舎の県道沿いにぽつんと建っていて、その道は見晴らしのいい一本道だ。それなのに、車もバイクも見当たらない。そもそも、その県道は朝から夕方にかけてはトラックがよく通るけど、遅い時間にはほとんど車は通らない。
祖母は動じず「いまのは、◯◯(伯父の名前)が来たんやね」と言った。え、ばあちゃんの息子(伯父)車になったん!? と思った。
本当に不思議な体験だった。

田舎にはフランス人いない

近所のパン屋行ったらフランス人の男女ふたりがいた
女性が「oui」とか言いながらパンを手づかみで取ろうとしてて連れの男性にトングで止められてた
よくドイツ在住日本人主婦blogを読んでて、ドイツわりとパン手づかみって聞くからまじかあ……フランスもかあ……って思った
ていうかフランス人が「oui」って言うの初めて聞いた ほんとに言うんだ……

私が人生で初めてフランス人に遭遇したのは東京丸の内 日本人女性とフランス人女性がずーっとフランス語で会話しててすっげえ……って思った
田舎にフランス人おらんもん

2025/03/13

2011年3月11日の前日くらいにみた夢

自分には特殊な能力があるアピールではないが(そう思われても仕方ないけど)、ただの事実として、子供の頃からたまに不思議な夢をみることがある。そしてその内容がしばしば当たる。現実で、見覚えのある出来事が起こると「あー夢で見たのはこれかー」と感じる時もある。(母方の祖母も似たような能力を持っていた)
ただ、今回の内容はあまりにも不謹慎だし、不快に思う人がたくさんいるだろうからいままでオープンな場所には書かなかったけど、記録のため、書いてみる。

2011年3月11日の前日くらいにみた夢

夢のなかで私は実家の家族と車に乗って昼間の海岸線を走っている。知らない土地だ。進行方向左手に陸地、右手に海がある。ここでカメラがひいて、海が映される。海にはとてつもなく巨大な、お椀のようなものが浮かんでいる。そのなかにはなみなみと海水が入っている。突如、お椀が手前に傾いて、ひっくり返る。大量の海水が溢れ出る。
次のシーンでは私と家族はびしょ濡れの海岸線に車を停めて、徒歩で移動している。大量の海藻やゴミが車道にある。お椀の海水のせいで流されてきたものだと理解する。陸地の方にはたくさんのブルーシートが敷かれていて、多くの人々がそこに、座ったり寝そべったりして、避難?している。(みんな、生きている)
なぜかそこに父方の祖母と親戚がいる。「おー、ここにおったんか」と会話する。なぜか木製の椅子とテーブルがあった。
そこで目が覚める。

変な夢だな、としか思わなかった。そうして3月11日に震災が起き、津波の映像をテレビで観て、ひどいショックを受けたけど、夢のことは思い出さなかった。(夢と違って、現実の津波はもっと凄まじいものだったし)私はひたすら震災の報道とインターネットをかぶりつくように見ていた。

そうしてあの夢について思い出す。まさか、と思う。思い出せば思い出すほど不気味な夢だった。ただの偶然だとは思う。しかし、偶然にしてはあまりにも色々と象徴的で、気分が悪くなり、こんな夢を見た自分が嫌になった。
14年経ってもまだ鮮明にあの夢のことを思い出せる。しかし、何の意味があるというのか。なんの役にも立たない。

過去ログ見返すと2017年にも書いてた すこし内容が違う

2025/03/08

頭痛外来 それができれば苦労はしねェ…!!!

頭痛外来に行ってきた。今年入ってすごいいろんな病院行ってるな

きっかけ→ Kindle Unlimited で読んだ誰かのエッセイ漫画でいまの片頭痛治療はすごい! って知ったから。あと地元の精神科医に「頭痛外来行ったほうがいい」って言われてた(8年前……)。でも放置してた。
現状→12歳からの片頭痛持ち。低気圧のときのだるさ、眠気、頭痛が半端ない(天気痛)。しんどいときは眩しさ、音、タバコの匂いが無理。あと月経時の頭痛がひどい。基本4日間寝たきりになる。ロキソニン飲んでるけど効かない日も増えてきた。ていうか月に10〜14日はロキソニン飲んでる気する。薬物乱用頭痛では?

ネットで調べてなんか良さそうな病院にした。
受付はとてもスムーズ。
看護師さんがとても感じの良いひとで安心した。あとめっちゃ過去の病院受診歴や経緯を訊かれる。きちんとしてるな、と思った。CT も撮った。
CT 撮るときマスク外したんだけど、看護師さんが「お肌すごく綺麗ですね! うらやましい〜」といきなり言ってきて(え!? 慢性湿疹の痕あるし赤いしそもそもすっぴんだし綺麗ではないが!?)とびっくりしてしまい「す、すみません」となぜか謝ってしまった。お世辞なんだろうけど急に言われるとびびる。

診察。医者〜って感じの医者。脳神経外科医って生まれて初めて見た。
医者「精神科ずっとかかってるのか〜 うつ病? あ、死にたいとか?」
私「そうですね(なんやこの会話)あと虐待を受けてたので複雑性PTSDもあって…」
医者「虐待? 誰に?」
私「両親です」
医者「あー。まあ精神疾患でも頭痛起きるんだよね〜」
私「あ〜〜(納得)」
医者「でも天気痛と月経時の頭痛あるなら片頭痛治療やる価値あるからやりましょう」
私「はい(断られなくてよかった〜)」

医者「え、ピル飲んでるのに月経時、頭痛いの?」
私「痛いです」医者あるある、そうはならんやろなっとるやろがい案件

医者「眼鏡はどこで作ったの? 眼科?」
私「眼鏡屋さんで作りました」
医者「……ゾ◯とか?」
私「いや、フォーナインズです。百貨店の……」
医者「フォーナインズか〜! フォーナインズならしっかりしてるじゃん いいじゃんフォーナインズ」
私「(フォーナインズって医者からも評価高いのか さすがお値段するだけある……)(ゾ◯……いけんのか?)」

医者「薬物乱用頭痛になっちゃってますね。ロキソニン飲むのやめてください。代わりに予防のお薬出すから。痛くなった時はこっちのシートのお薬ね」
私「はい(やっぱそうか〜)」
医者「はいこれ説明の紙ね。あと漫画のリーフレット。あと頭痛日記。毎日つけてね。あとこれ僕が学会で発表した資料(ドサドサ)」
私「わぁ……」

医者「何時に寝てる?」
私「……(深夜の)2時3時ですね(ひどいときは5時に寝てるなんて言えない)(医者に嘘をつくのはやめましょう)」
医者「遅いな〜 0時までには寝よう 規則正しい生活をね!」
私「ふぁい……(それができれば苦労はしねェ…!!!)」
医者「あと睡眠不足と寝過ぎに注意ね」
私「寝過ぎありますね」
医者「寝過ぎはね、だめ。副交感神経がなんたらかんたら〜で頭痛の要因になる」
私「(精神科医は寝すぎは気にしなくていいって言っとるが!?)……気をつけます」

そんな感じだった……疲れた……
で薬は 4種類でた(多くね? またワイの肝臓が……)
しかもそのうちのひとつが トリプタノールで……! この懐かしい響きは……南条あやの日記で読んだやつでは!? まさか令和にトリプタノール処方されるとは……おまえ…片頭痛と緊張型頭痛の予防薬でもあったのか……知らなかった
あと低容量ピルと三環系抗鬱剤は一緒に飲むなと地元の婦人科の先生にずっと言われていたが……!?
→心配なので薬剤師さんに確認した。大丈夫だそうです。でもちょっと不安な気持ちある

不規則な生活はずっと気になっていたけどぜんぜん改善できなかったのでこれを機に早寝早起きを頑張ろうと思った。あまり気負わず……。

白湯うまい

冬場でも冷たい飲み物を飲んでたけど、この冬はさすがにお腹が冷えるようになったので、白湯を飲むようになった。白湯だったり水出しルイボスティーのお湯割りだったりするけど。
意識高いとかじゃなくて、中年の体に耐えられないから白湯を飲むようになるんだな……と思った。でも基本めちゃくちゃ喉が渇く体質(薬の副作用だ)で喉乾きまくるしお湯沸かすのめんどくさいから急いでる時は台所の水道で熱いお湯出して浄水器通してお湯飲んでる。

2025/03/02

眠れない午前二時

洗濯干しながら 小室哲哉の「RUNNING TO HORIZON」を小室哲哉っぽく歌っていたら夫に「元気だね」って言われた
小室哲哉のボーカル曲好き 浅倉大介のボーカル曲も好き
あと浅倉大介の歌声は声優の高戸靖広さんとちょっと声質が似てると思う